MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ピンバイス」の使い方・種類別おすすめ品を簡単解説!

「ピンバイス」の使い方・種類別おすすめ品を簡単解説!

レジンアクセサリーやプラモデルに精密な穴をあけたい時にあると便利なピンバイス。その種類は手動や電動など様々で、選ぶ時には迷うことも。こちらでは選び方や使い方、おすすめの商品をご紹介。さらに使って作れる作品も掲載中です!

perm_media 《画像ギャラリー》「ピンバイス」の使い方・種類別おすすめ品を簡単解説!の画像をチェック! navigate_next

初めてのピンバイス選びに迷った時は、セットがおすすめ!最低限必要な本体と複数のドリルがセットになっているので、思ったサイズと違った時など、使い分けられるので便利です。

こちらには、0.5mm~3mmまでの9種類のドリルと替え刃が予備で入っています。ドリルは曲がりやすく繊細なので、替え刀があると便利です。また、0.3mm~1.2mmまでの10種類のマイクロドリルも付いてきます。
ピンバイスのグリップには滑り止めも施されているので、初心者でも扱いやすくなっています。固すぎる鉄や石、ガラスなどの素材以外、幅広い材料に対応可能なので、色んなシーンで大活躍しますよ!
さらに、穴を開ける時に材料を固定できる固定台もついてくるので、慣れない作業も快適に進められますね!

紹介した商品以外にも、いろんなピンバイスのセットがあるので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください♪

「ぬくもり」で紹介しているピンバイスを使った作品

ここまで、いろんな種類のピンバイスをご紹介して来ましたが、実際にどんなものづくりに使用できるのか、ここからは参考作品をご紹介したいと思います!

どの作品も、ぬくもりに掲載中の人気アクセサリーばかり♪これからのシーズンに大活躍する、レジンを使った透明感溢れる涼しげなアイテムに仕上がっています。ハンドメイドとは思えないこだわりの詰まった作品作りをお楽しみいただけると思います!

また、どんな作業でピンバイスを使うのか、ぜひ注目して参考にしてみて下さい!使い方のイメージがわきやすくなると思いますよ♪

「UVレジンで作るシェルピアス」の作り方

UVレジンを使った、鮮やかでキラキラかわいいピアスのレシピをご紹介します。こちらは、ドロップ型のリングパーツの中に、どこか懐かしさを感じるカラフルな貝殻を、3色ずつ敷き詰めています。好きな色のカラーシェルを使ってアレンジしてもOK!

作る時には、レジンの中にカラーシェルを隙間なく配置すると発色が豊かになり、より美しく仕上ります。また、モチーフの最上部には、ピンバイスで丸カンを通す穴を開けるので、シェルは配置しないように注意しましょう!

こちらの作品は、中のモチーフの角度やシェルのカラーの配置を変えてみたり、オリジナルの作品を楽しめますよ♪

「シャボン玉のネックレス」の作り方

夏の太陽にきらめく、虹色の行進がさわやかなシャボン玉のネックレスのレシピをご紹介します!同じモチーフをピアスにしたり、モチーフの形を変えてみても楽しめる作品です。

こちらはクリスタルレジンに、クリアカラーで着色してシャボン玉を表現しています。材料や作り方について、とても丁寧に写真付きで掲載しているので、初心者の方でも分かりやすく、安心して作ることが出来ます!

作り方には、実際にピンバイスで穴を開けている写真や、アクセサリー金具を差し込む写真があるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

「ストロー&岩塩で作るピアス」の作り方

透明なストローを型にしてスティック状のパーツを作る、UVレジンのピアスをご紹介します!中には、ヒマラヤ岩塩を浮かべています。型がなくても、身近な材料で作れるところが嬉しいですね!

硬化したモチーフの上部にピンバイスで穴を開けて、ヒートンを差し込み、さらにレジンで接着しています。アクセサリー金具用の小さな穴を、細い材料に深く開けるのは少し難しそうですが、しっかり固定してまっすぐ穴を開けるようにしましょう!ピンバイスの穴あけでは少し上級者向けですね。

おわりに

こここまで、ハンドメイドにとても役立つ「ピンバイス」について解説して来ましたが、いかがでしたか?
開ける穴の形状や、場所によってピンバイスを使い分けることで、作業は格段にスムーズになります。今回紹介しきれなかった商品には、より繊細な小さな穴あけに特化したピンバイスや、電動で効率のいい商品もありますので、ぜひ用途に合った工具を選んでみてください。
ハンドメイドがより快適に楽しくなりますよ♪

3
この記事のライター
関連記事
一般的に、和庭を構成するものは、樹木、下草、筧、手水鉢、竹垣、灯籠、石、砂利などです。そのうち、竹垣、灯籠、手水鉢などの小規模の構造物は、お庭に風景を添えるものとして、添景物(てんけいぶつ)ともよばれます。ここでは灯籠について解説します。
更新: 2025-09-24 12:00:00
DIY初心者さんがつまずきやすい失敗や疑問。あるあるの失敗から今さら聞けない質問まで、ERIさんに教えてもらいました。
更新: 2025-09-11 12:00:00
エクステリアで角地のお悩み解消!日当たりが良く駐車場の動線が取りやすい一方で、道路と接する面が多いことで、通行人の視線が集まりがちで、場合によっては通行人が敷地内へ侵入してしまうことも。そのお悩みを解消する事例をご紹介します!
更新: 2025-09-03 12:00:00
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00
最新記事
韓国で人気のワッペンワークをビーズでもっと楽しむ!季節を盛り上げるハロウィンにちなんだ作品はいかが?あざといポーズが愛らしい骨までキュートな人気者のスケルトンを紹介します!
更新: 2025-10-20 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
166views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、目と手の協応を鍛えるおもちゃ、「カラフルストロー刺し」をご紹介。土台にあいた小さな穴にストローを刺していきます。ストローを刺す順番は自由です。自分なりにカラフルにしてみましょう!
256views 工作レシピ
更新: 2025-10-16 12:00:00
秋の陽だまりをまとう、ビーズ刺しゅうアクセサリー!美しく紅葉した銀杏の葉を、きらめくシルバー&ゴールドのビーズでモダンに表現。特小と丸小、竹ビーズが織りなす繊細な表情と、シンプルに見えて緻密な配色が上品に胸元や手首を飾ります。
更新: 2025-10-15 12:00:00
腰で巻きたい、紳士用フリーサイズの前かけ。酒屋さんの前かけを思わすキャンバス地を使用。脇にタオルが掛けられる、便利なタブをつけたデザインです!
更新: 2025-10-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル