「粘土工作」についてのまとめ記事です。普段の遊びや学校で使える安価な物から、おとなの本格的な工作用の物まで、色んな種類の粘土・道具・仕上げ剤について、丁寧に写真付きで解説していきます。すぐにチャレンジできる作品レシピも公開中!
perm_media
《画像ギャラリー》人気の「粘土」を徹底解説!おすすめ22選!の画像をチェック!
navigate_next
はじめに
ハンドメイドの世界でも粘土細工はとても人気があります!その作風は日々、広がりを見せています。粘土の個性を生かして、独特な作品を楽しめるところがポイント。また、作り始めたら無心になって楽しめるのも粘土の魅力ではないでしょうか?
最近ではミニチュアのフィギュアや食べ物、多肉植物などのインテリア雑貨、手作りのアクセサリーなどが人気の作品になっています。
そして、それぞれに使われる粘土の種類もたくさん増えています。
ここでは、代表的な油粘土と紙粘土の他に、木や石でできている粘土、ぬくもりの作品にも使用されている透明になる粘土、オーブンで焼き上げる粘土など、それぞれの種類について解説しています。
さらに、ぬくもりで掲載している人気の粘土作品もご紹介。粘土の魅力をたっぷりお届けしています!
油粘土
油粘土とは、カオリンと呼ばれる天然粘土鉱物と、植物性油や鉱物性油をまぜて作られた粘土です。
自然乾燥しても固まらず、何度も作り直すことができるため、低年齢のお子様にもおすすめです。また、コシが強く伸ばしやすいのも特徴です。2~3年くらい遊び続ける事ができます。
油粘土は絵の具などとの混色や着色には向かないので、造形を楽しんではいかがでしょうか?ここでは子供から大人まで楽しめる油粘土の商品をご紹介しています!
「中部電磁器工業 ほいく粘土 500g」
こちらは保育園や幼稚園でも使用されている、子供用向けの定番油ねんどです。少し柔らかめで、コシもあり扱いやすく、空気に触れていても、長期間品質を保つことができます。
着色や臭いがなく、小さい子供でも安心して使えるので、初めての粘土遊びにおすすめです。
「無臭 無変色 抗菌安心 かるい油ねんど 360g」
こちらは、従来の油粘土に比べて半分の重さに改良されていて、とても軽く水にも浮き、溶け出すことがない優れもの!また、普通ゴミとして処分できるのもポイント。無臭・無着色なので子供にも安心で、地球にも優しい商品です。
もちろん、時間が経っても作り直しが出来ますし、紫外線による変色の心配もありません。
「瀬戸製土 油粘土 レオン油土 1kg」
こちらのレオン油土は「ハンドメイドデザインの歴史を熟知した最高級の油粘土」がキャッチフレーズ。造形表現の可能性を追求していて、美術や彫刻などのアーティスティックな分野で、幅広く使用されています。
普通の硬さと手触りの粘土ですが、長時間放置しておいてもタッチが変わらない高品質の油粘土です。
この記事のライター
関連記事
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
更新: 2025-10-28 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、目と手の協応を鍛えるおもちゃ、「カラフルストロー刺し」をご紹介。土台にあいた小さな穴にストローを刺していきます。ストローを刺す順番は自由です。自分なりにカラフルにしてみましょう!
更新: 2025-10-24 16:44:21
ハロウィーンにぴったり!吸血鬼とがいこつをとっても可愛くデフォルメしたボックスのレシピです。手作りのお菓子などを入れて、とっておきの友達にプレゼントしよう。お部屋のインテリアとしても楽しめますよ!
更新: 2025-09-16 12:00:00
まるでずっとその場所にあったかのような、味わい深い缶もペイントのコツさえ掴めば、あっという間に再現できます!決め手はアクリル絵の具の重ね塗りとスポンジ使い。缶のふたは自然な雰囲気にするため、角度に注意してゆっくりと開封しましょう。
更新: 2025-09-30 22:11:00
糸で綴じる本格的な製本を豆本で!見た目以上にじょうぶな作りで、小さいからって侮れない、ちゃんとした本が作れますよ!誕生日メッセージを書いて贈るのもおすすめ!
更新: 2025-03-12 12:00:00
最新記事
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
更新: 2025-10-28 12:00:00
軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
更新: 2025-10-27 12:00:00
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
更新: 2025-10-23 12:00:00
懐かしのアノ名場面が今甦る!懐かしさ溢れる昭和から現代の令和までをテーマにした「まちがいさいがし」ができる本から、おすすめの作品をご紹介!昭和から平成を代表する、ゲレンデ風景を、クイズでお楽しみください♪
更新: 2025-10-22 12:00:00