袋栽培の最後は、仰向け栽培。ペタンと袋を置き、袋の腹をカッターで切り開いて利用する方法です。
根をそれほど深くまで張らない、小さな葉物野菜、カブ、イチゴなどの栽培に向いています。栽培面積が広くなるので、1袋でも葉物野菜をどっさり収穫することができます。
土の露出が多い分、タネまき後しばらくは土が乾きやすいので水やりが欠かせません。袋の周囲に水抜き穴をたくさんあけて、根腐れを防ぎましょう。
カッターで×印に切り込みを入れる


【仰向け袋栽培の目安(20~25L袋)】

*栽培例
袋に植え穴をあけてイチゴとミズナを混植。ミズナは年内収穫、翌春にイチゴが大きく育つ。時間差栽培だ。
横置きにしてイチゴとニンニクの混植も試してみたい。

大きく育った葉レタス。株採りしてもいいが、摘み採り収穫で長期間楽しむのもおすすめ。

袋栽培で立派なカブが育つ。大きくなったものから順番に収穫していく。

袋に植え穴をあけてキュウリの苗を植えて横置き栽培。マルチ栽培のイメージで、よく育つ。
うどんこ病が出ているが、土の排水不良か高温で根が傷んだ可能性がある。

野菜作りについてもっと見たい方におすすめ!
「野菜だより2021年1月号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの野菜作りの基礎やレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
