MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ラディッシュ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「ラディッシュ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

別名「ハツカダイコン」とい名がついている通り、収穫が早くて有名な野菜です。育てやすいので、家庭菜園初心者にもおすすめです。ここでは、育てるための基本情報、種まき時期から育て方、上手に作るためのコツなどを、丁寧にご紹介していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》「ラディッシュ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

ラディッシュとは?(特徴)

ラディッシュはダイコンの仲間です。形や色もかわいいので、サラダに彩をそえるのにぴったりです。赤や紫の色の他に、白いものや細長くなる品種もあります。

【基本情報】
・アブラナ科
・栄養/ビタミンC、アミラーゼが豊富
・性質/日なたを好む、水を好む
・病害虫/アブラムシに注意
・連作/可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:3~5月頃、8~10月頃 ■収穫:5月~6月頃、9月~12月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

育て方

1.タネを用意する

ラディッシュのタネは大きくてまきやすく、発芽しやすいタネです。

2.タネをまく

プランターの土に、タネをパラパラとまきます。タネとタネの間隔は2~3cmあけます。

3.水をたっぷり与える

タネが隠れる程度にごく薄く土をかけ、たっぷり水をやり、2~3日の間、日陰におきます。

4.発芽したら水やりをはじめる

2~3日で発芽します。発芽したら、日当たりのよい場所に移し、土の表面が乾いたら、たっぷり水をやります。

5.葉が込んできたら小さい苗を取り除く

葉が2~3枚になったら、小さい苗を取り除いて、葉と葉がふれ合わないようにします。これを間引きといいます。

6.土が乾燥しないようにする

土が乾燥するとアブラムシもつきやすくなるので、乾燥しないように水やりに注意します。

1
この記事のライター
関連記事
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
209views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
437views 園芸レシピ
更新: 2024-12-20 12:00:00
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
325views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!
328views 園芸レシピ
更新: 2024-11-27 12:00:00
ダイコンならぬ“中根”を数多く収穫!野菜だよりの編集部では、埼玉県北本市の読者の畑で一緒に野菜づくりを行っています。今回のダイコン栽培では、新潟県の読者、内山貞男さんに教わった“中根”づくりを試しました。そのレポートです。
567views 園芸レシピ
更新: 2024-11-01 00:28:33
最新記事
モールの縁どりがおしゃれな、ビーズ刺しゅうで作るブローチ。洋服やバッグにつけるのはもちろん、インテリアの飾りにもぴったりです。ビーズの色に合わせたモールで縁どることで、ほどよくボリュームが出て、存在感のある仕上がりになりますよ。
39views
更新: 2025-01-20 12:00:00
九州最大級のホビーショー「手づくりフェアin九州」が、2025年も開催されます。ハンドメイドファン必見のアーティスト展示ゾーンや会場イベント、ワークショップなどが予定されていて楽しみが盛りだくさん!ぜひ会場に足を運んでみてください。
57views ホビー
更新: 2025-01-19 12:00:00
シーリングスタンプとはワックス(ロウ)でつくる立体の印鑑。この商品は大人気のイラストレーターmizutamaさんのオリジナルデザインのスタンプが3つ入ったキットです。
更新: 2025-01-18 12:00:00
共に白髪の生えるまで、と夫婦揃っての長寿を願う作品。翁(おきな)と媼(おうな)それぞれの作り方を、詳しく説明しています。とくに敬老の日の時期に限定することなく、通年で飾れる縁起ものですよ!
更新: 2025-01-17 12:00:00
シンボルツリーや芝生に癒されて、緑と暮らす!植物を取り入れたデザイン例をご紹介いたします。素敵なスウェーデンハウスに合う、おしゃれなエクステリアが完成しました。
更新: 2025-01-16 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル