MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「梅酒・梅干し」の作り方基礎(種類、選び方)

「梅酒・梅干し」の作り方基礎(種類、選び方)

初心者でも簡単に梅しごとに取り組むことができるよう、基本的な情報を丁寧に分かりやすくまとめました。そのすっぱさは、食欲増進、食当たり予防など、色んな効果があると言われています。自分で手作りすれば美味しさもひとしおですよ!

perm_media 《画像ギャラリー》「梅酒・梅干し」の作り方基礎(種類、選び方)の画像をチェック! navigate_next

梅の種類

奈良時代に中国からやってきた梅。たくさんの品種がありますが、梅干しや梅酒を作るにはどれがよいのでしょうか。

有名産地のものも、地元のものも大切にしたいのは鮮度!

雪深い地方では作られていませんが、梅は日本全国津々浦々で栽培され、自生しています。おばあちゃんの家の庭に生えている梅の実を使って、梅酒を作ったり、梅干しを作ったりした記憶がある人も多いのでは?

産地を見ると、南高梅などで知られる和歌山県は全国の6~7割の生産を占め、群馬県、奈良県、三重県、神奈川県、長野県などでも多く生産されています。

はじめて“梅しごと”にチャレンジする人は、どの梅がいいの?と迷うかもしれませんが、梅は鮮度が命。近所のスーパーや八百屋さんで手に入る近県のもので十分です。
通販などで有名なものを買ってみたい方は下記を参照して、気になる品種の梅を取り寄せてもいいでしょう。

梅干し・梅酒作りにオススメの品種

*南高梅

和歌山県みなべ町で品種改良を重ねて作られた、梅のサラブレッド。皮が薄くて果肉がやわらかく、大ぶりで種が小さい梅干しのための梅。
梅干しには紅映(福井県特産)、越生(埼玉県特産)などもオススメ。

*白加賀

主に関東地方で栽培され、実がつまって香りが高く、しっかりとした酸味がある。完熟して使う梅干しはもちろん、青梅で漬ける梅酒にも適している。
梅酒や青梅バリエには肉厚でエキスがよく出る古城(和歌山県特産)もオススメ。

*竜峡小梅

長野県特産の直径2cm以下の極小品種。ほどよい酸味があり、カリカリ小梅などにオススメだが、梅干しを作ることができる。
ほかにも、甲州最小(山梨県特産)、梅干し向きの飯田小梅(長野県特産)などもある。

梅の選び方

梅選びのポイントは、できるだけ新鮮なものを選ぶこと。
その他、チェックしたいのはサイズと熟度です。青梅はすぐ、完熟梅は熟度をみて、完熟させてから漬け始めます。

大きさの目安

梅のサイズはSから5Lまであるが、大きいものほど熟度にばらつきがなく梅酢がよく上がる。“梅しごと”初心者は2L~4Lのものがオススメ。

*3L(30gほど)

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
93views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
400views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
393views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
958views 園芸レシピ
更新: 2025-02-28 23:06:49
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
522views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
最新記事
生活に寄り添い、暮らしを豊かにしてくれる小物を、和布のハギレで手作り!絣仕立てのツリーのアップリケがシックな雰囲気のカーテンタッセル。シンプルなカーテンに合わせると、まとめたときにかわいらしい印象になりますよ。
更新: 2025-04-09 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
93views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
花びら型のビーズで編む、お花のリング。使用する色によって、ガラリと表情が変わるので、ファッションに合わせて、いくつも作りたくなってしまいそう。花びらに重ねたメタルがアクセント!好みの色で仕立てて手元に花を咲かせてみましょう。
更新: 2025-04-07 12:00:00
大人気作家、荒関まゆみさん待望の紙バンド作品集!かわいい動物をモチーフにした小物入れや美しい季節の花、四季の雑貨が満載。
更新: 2025-04-05 12:00:00
シンプルな四角つなぎは、ビビッドカラーではぎれ使いを楽しみましょう。大きめのポーチは約19×30cmのノートパソコンやタブレットを入れられるサイズです。好きな色や柄を取り入れることで、仕事も捗りそうです。
更新: 2025-04-07 15:15:15
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル