


必要な材料
・アップリケ、つつみボタン用布各種側面用布2種各85×35cm
・トップカバー用布25×10cm
・薄手接着芯(布帛タイプ)70×70cm
・幅1.8cmモチーフレース2枚
・直径0.6cmボタン
・直径1.8cmつつみボタン芯各2個
・2cm幅レース165cm
・直径0.2cmワックスコード50cm
・市販のフードカバー1個★
・25番緑刺しゅう糸適宜
※開いたときのサイズが39×39×20cmのものを使用(セリアのフードカバーM)

できあがりサイズ

トップカバーの作り方

本体の作り方
準備:元々付いているひもをワックスコードに替え、つつみボタン2枚ではさみました。


付いているレースを外して骨組みを使います。

1. 側面4枚(2枚はアップリケをしておく)は接着芯を貼ってから印を付け、縫い代を付けて裁ちます(下部は2cm、左右は1cm)。中表に重ねて上部の縫い止まりから布端までミシンで縫います。

2. 縫い代を0.7cmほどに裁ち揃え、縫い止まりまでミシンのジグザグステッチを掛けます。次に縫い代を片倒ししてアイロンを当て、倒した方に表からミシンステッチを掛けます。


3.下部を三つ折りしてアイロンを当て、表からミシンで縫います。接ぎ目部分は後で針金を入れるポケットにするので、右のように縫い、糸を渡します。


4 .下部にレースをミシンで縫います。接ぎ目は3と同じように縫います。


5. 上部を三つ折りしてまつります。後でトップカバーをかぶせるので縫い目は表に出ても大丈夫。骨組みの上部を通す四角い穴があきました。

6. トップカバーを図のように作り、開いた骨組みのネジ(ネジのふたは外す)に差し込んでぐし縫いの糸を引き、玉止めをします。トップカバーをいったん外します

7. 骨組みを閉じ、針金を接ぎ目のポケットに差し込みます。

8. 開きます。ネジのふたは外したままに。

9. トップカバーをネジに差し込み、ネジのふたを回して付けます。完全に締めず、目打ちを使って布端をネジに入れ込んだら、きつく締めます。

10. 周囲を本体にまつります。閉じたときに布が下に少し下がるので、トップカバーにゆとりを持たせてまつるのがコツです。

布小物のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「パッチワーク教室2020年冬号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの布小物のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
