MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「白菜」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「白菜」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

料理をはじめ、炒めたりスープに入れたり、万能野菜として知られています。ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期などの基本から、育て方、上手に作るためのポイントや収穫後のレシピをご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》「白菜」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

6.発芽

タネまき後4~5日で発芽します。

7.生育の遅い苗を取り除く

葉が込み合ってきたら、生育の悪い苗を取り除きます。これを間引きといいます。間引いたものは捨てずに利用しましょう。

★ハクサイの苗の良・不良
【生育の良い苗】双葉が水平、葉幅が広い
【生育の悪い苗】二葉の立ち上がりが大きい、葉幅が狭い
生育の悪い苗を残しておくと、早く病気になり、他に伝染させるので、取り除きます。
ハクサイは生育が早いので、葉が込み合ったところから間引き、葉が10~15枚になるまでに、株と株の間(株間)が40cmになるようにします。株間に多少の差が出来ても良い苗を残すことが大切です。

8.肥料を追加する

肥料が切れると結球しないので、肥料を追加します。これを追肥といいます。追肥は、3回に分けて行い、硫安ひとつかみを2~2.5mの長さに施します。1回目の追肥は葉4~5枚の時にうねの片側に、2回目の追肥は葉10~15まいのときにうねの反対側に施します。
3回目の追肥は、けっきゅする直前に寒冷紗を取り、うねとうねの間の溝に、硫安ひとつかみを長さ2mに施します。結球はじめはチッソの効き目は大きいのです。

9.収穫する

結球が固くなるまでおいて収穫します。寒くなれば頭をひもで結び、寒さで傷まないようにします。

ハクサイを使った料理 おすすめレシピ

自分で育てたハクサイはとても美味しいことでしょう!ここではおすすめのレシピを1つご紹介します。

『八宝菜』

ハクサイのゆで汁でスープを作るのがポイントです。

【材料】
・ハクサイ 3枚(約200g)
・豚薄切り肉150g
・えび(中) 100g
・いか 100g
・酒、塩 各少々
・干しシイタケ 4枚
・しょうが 1かけ
・にんにく 1かけ
・きぬさや 50g

合わせ調味料
・水 400cc
・ブイヨン(固形) 1個
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1

・ごま油
・水溶き片栗粉 大さじ2弱


【作り方】
①干しシイタケはざっと洗い、ぬるま湯でもどしてから薄切りにします。
②豚肉は食べよい大きさに切り、酒と塩を少々ふっておきます。
③えびは背ワタを取って皮をむき、そぎ切りにします。いかは飾り切りして、酒と塩少々で下味をつけます。
④白菜はさっとゆでて、そぎ切りにします。きぬさやは筋を取って色よくゆでます。ショウガとニンニクはみじん切りします。
⑤ごま油でしょうがとニンニクを強火で炒め、次に豚肉を炒めます。
⑥きぬさや以外の材料を入れて炒めます。
⑦合わせ調味料を入れて、最後にきぬさやを入れ炒め合わせます。
⑧水溶き片栗粉でとろみをつけます。

家庭菜園のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「1年中楽しめる家庭菜園 野菜作り百科」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの野菜作りのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

2
この記事のライター
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
480views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
636views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
585views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
467views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
591views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
今大人気のかぎ針で編む、春夏糸のモチーフ編みのこものとウエアの本。モチーフならではの形や色合わせのバリエーションを存分に楽しめる一冊。
57views 本│編み物
更新: 2025-05-17 12:00:00
爽やかなホワイトのタイトスカートは、程よい厚みのカツラギで作りました。足首が見えるミモレ丈で作ればすっきりとはけます。Tシャツとスニーカーでスポーティーに着こなすのが今の気分。スカート丈をアレンジすればトレンドのミニスカートに!
更新: 2025-05-15 12:00:00
思わずくすっと笑えるぎょうざポーチ!リップや目薬、鍵なんかがすっぽり入る手の平サイズ。ぱかっと開くから、思ったより物が収まって便利です。普通のぎょうざだけでは少し寂しいから、緑色の翡翠ぎょうざも作ってみました♪
更新: 2025-05-14 12:00:00
世界中のキルト好きに愛されている「サンボンネット・スー」。ここでは、小銭入れのレシピをご紹介します。野の花を摘むふたりのスーをアップリケ。お薬やアクセサリーのケースにしても便利ですよ!
更新: 2025-05-13 12:00:00
今年はこれ!トレンドのファッションを手作り!一方方向にタックをたたんだシルエットが美しいスカートで、カジュアルにもきれいめにも着回せるライトグレーで作りました。素材はソフトな風合いのコットンで、夏でもさらりとはけます。
更新: 2025-05-12 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル