
一番元気な苗だけを残し、ほかは根元から切り取る。

混み合っていると生長が遅くなり、病気にもなりやすいため葉を間引く。

ここで収穫した若葉も十分料理に利用出来る。

*3.切り戻し(25日目)
中心の茎が20〜25cmになったら、わき芽を伸ばすため、根元から10cmのところで切り取る。

わき芽のすぐ上をハサミで切り取る。

こうしておくと、主枝に栄養が集中せず、わき芽が伸びる。

*4.収穫(35日目)
切り戻した後に草丈が20cm程度になったら、剪定を兼ねて必要な分を収穫する。

枝の先の若くてやわらかい葉からハサミで切り取って収穫する。

下の葉は時間が経って固くなっているため、食用には適さない。そのまま残しておく。