
必要な材料
・シルクショール10g
・桜の落ち葉30g(布の3倍量)
・みょうばん1g
・ボウル2個
・ザル、不織布、バケツ、箸
作り方
桜の葉を水に浸け、染液を作る
01 水洗いした落ち葉をボウル(またはガラス瓶などの器)に入れ、ひたひたに水を注ぎ、2週間~1カ月置きます

直射日光の当たらない、なるべく寒い場所に置いてください。水を注いだら、水面をぴったりラップでおおうとカビが出にくいです。もしカビが出てきたら、その部分をとりのぞき、必要に応じて加熱殺菌します。
02 1をザルと不織布でこしとり、染液をボールに移します。

ショールを染める
03 ショールはあらかじめ水に浸しておきます。

04 染液の入ったボウルを加温し、40度くらいになったら水気を絞って広げたショールを入れます。

05 箸でショールを動かしながら中~弱火で20分煮ます。火を止め30分~1時間放置冷却します。

媒染する
06 ショールの重さの20~40倍量の湯を沸かし、みょうばんを入れて溶かし媒染液を作ります。
