

必要な材料
【でき上がり寸法】9.5cm×15cm
・素材 オリムパス 金票40番レース糸(736/茶) 13g (741/薄茶) 13g
・用具 6号レース針
編み方図と編み方の要点
*ポーチ

※鎖4目、さらに鎖4目編み、ピコットの要領で矢印の引き抜き位置に引き抜いて次の鎖目を編む。同様に3個のピコットを編み、最後に鎖3目編む。

*ひも・飾り

●側面は、a色で鎖の作り目をして輪にし、筒状に模様編みAで8段、b色で8段編みます。続けて、模様編みBにかえてa色で4段、b色で4段編み、さらに模様編みAにかえてa色で6段、b色で2段編みます。
●縁周りは、縁編みAをb色で、1段めのひも通しを方眼編みで編み、2・3段めは図のように編みます。
●ひもは、端の飾り編みから編み出して図のように編んで、通し位置の中央から通します。
●縁周りは、縁編みAをb色で、1段めのひも通しを方眼編みで編み、2・3段めは図のように編みます。
●ひもは、端の飾り編みから編み出して図のように編んで、通し位置の中央から通します。
でき上がり図

ドイリーなどのレースのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「改訂版 爽やかに彩るレース編み ドイリー・テーブルセンター&小物」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのレース作品のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
