

※後ろ側
必要な材料
・A布
9(古布・縞)40cm幅25cm
10(古布・縞)40cm幅20cm、(木綿・格子)25cm幅15cm
・B布
9(古布・縞)25cm幅25cm
10(古布・縞)35cm幅25cm
・C布、D布、E布(古布・柄)各10cm幅25cm
・F布(古布・柿渋染め)15cm幅40cm
・G布(古布・9は縞 10は絣)25cm幅65cm
・H布(古布・茶色)5cm幅25cm
・接着芯25cm幅50cm
・接着キルト芯55cm幅40cm
製図
◆製図の中の□囲み数字は縫い代幅です。指定以外の縫い代幅は1cmです。
*接着キルト芯の裁ち方

*持ち手
●F布・1枚
●接着キルト芯・1枚

*表袋布
【表袋布】
●A布、B布・各2枚
●C布、D布、E布・各1枚
●接着キルト芯・1枚
【裏袋布】
●G布・1枚
●接着芯・1枚

*表底、裏底
【表底】
●A布・1枚
●接着キルト芯・1枚
【裏底】
●G布・1枚

作り方
01 表袋布の切り替えを縫い合わせる


02 表袋布と裏袋布を合わせ、入れ口を縫う

03 脇線を縫う

04 底をつける

05 持ち手を作る

06 入れ口にミシン

でき上がり!(10も同様に作る)

着物や古布のおしゃれな作品のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ずっと大切に使いたい和布の袋物」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの着物や古布のおしゃれな作品のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
