ひと結びして三つ編みをする方法
ミサンガなどによく使われるスタートです。ひも端を揃えてひと結びし、三つ編みをします。
【Point!】
本体を結ぶひもの本数によって、三つ編みの部分は変更することができます。2本のときは左右結びに、3本・6本・9本のときは3等分して三つ編みに、4本・8本・12本のときは4等分して四つ組みにするとよいでしょう。
本体を結ぶひもの本数によって、三つ編みの部分は変更することができます。2本のときは左右結びに、3本・6本・9本のときは3等分して三つ編みに、4本・8本・12本のときは4等分して四つ組みにするとよいでしょう。
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_11_1580279558.jpeg)
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_12_1580279566.jpeg)
ループを作る方法
1.ひと結びする
ひもを二つ折りにし、2本一緒にひと結びします。ループができる、基本的なスタートです。
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_13_1580279592.jpeg)
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_14_1580279637.jpeg)
2.芯に結びひもを結ぶ(結びひもを偶数本にする場合)
二つ折りした芯に、結びひもを結びつけます。
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_15_1580279664.jpeg)
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_16_1580279703.jpeg)
3.芯に結びひもを結ぶ(結びひもを奇数本にする場合)
結びひもを1本だけ足したいときは、二つ折りした芯に「まとめ結び」で結びひもをつけ、上側のひも端のみカットします。
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_17_1580279715.jpeg)
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_18_1580279723.jpeg)
4.中心を結んでからループにする(ひもを偶数本にする場合)
結びひもをセロハンテープでとめて中心を三つ編みしておきます。中央で二つ折りし、結びひものどれか1本でとめ結びをするか、新しい結びひもを結びつけます。
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_19_1580279745.jpeg)
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_20_1580279753.jpeg)
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_21_1580279768.jpeg)
5.中心を結んでからループにする(ひもを奇数本にする場合)
ひもを奇数本にしたい場合は、上の4の状態から1本だけカットします。
![](/data/img/articleContents/number/2051/k12_p12_flow_22_1580279807.jpeg)