焼いてよし、煮てよし、漬けてよしと、便利な野菜の代表!毎日のおかずにとても重宝します。栄養価はあまり高くないのですが、特に油で調理すると甘みがまし、スタミナ料理にも最適ですよ。ここでは土の改良から収穫までを丁寧に解説していきます。
perm_media
《画像ギャラリー》「ナス」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック!
navigate_next
開花後約20日で収穫できるので、色・形の良いものから収穫していきます。手で収穫すると、トゲがささったりするので、ハサミで切って収穫します。収穫が遅れると、株の負担が増えるので、みずみずしい実をあまり大きくならないうちに収穫していきましょう。
ナスを使った料理 おすすめレシピ
自分で作ったナスは、特別美味しく感じます!万能な野菜ですが、ここでは特におすすめのナス料理のレシピをご紹介します。
『ナスと豚肉のみそ炒め』
合わせ調味料をあらかじめ合わせておくのがコツ!
【材料:4人分】
・ナス 4個
・豚薄切り肉 200g
・サラダ油、ごま油 各大さじ1
<下味用調味料>
・酒、しょうゆ 各小さじ1
・シシトウガラシ 10本
・長ネギ 10cm
・ショウガ 1かけ
<合わせ調味料>
・赤みそ、砂糖 各大さじ3
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1と1/2
【作り方】
①豚肉は一口大に切り、下味用の調味料にからめます。
②ナスは縦半分に切ってから乱切りにし、水にさらしてアクを抜きます。
③長ネギは斜めに切り、ショウガは薄切りに、シシトウガラシは縦半分に切ります。
④合わせ調味料をよく混ぜ合わせます。
⑤中華鍋にサラダ油とごま油を熱して豚肉を炒めます。
⑥豚肉の色が変わったら、長ネギとショウガを加えます。
⑦ナスを加えて炒め、しんなりしたらシシトウガラシを加えます。
⑧仕上げに合わせ調味料を加えて、全体にからめます。
『焼きナス』
よく冷やしたナスの美味しさは格別!2種類のつけ汁を添えて!
【材料:2人分】
・ナス 8個
・青じそ 8~12枚
・ショウガ(すりおろしたもの) 適宜
<八方汁>
・和風だし汁 1/3カップ
・しょうゆ、みりん 各大さじ2
<ごまだれ>
・すりごま 大さじ3
・和風だし汁 大さじ3
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・砂糖 大さじ1/2
・塩 少々
【作り方】
①ナスはがくを取り除き、そのまわりに浅く切り込みを入れ、ナス全体の縦の方向にも包丁の刃先で1cm間隔に浅く切り込みを入れます。
②焼き網にナスをのせ、皮が焦げるくらいになるまで焼きます。
③焼きあがったナスは、少し冷まし、竹串でナスの皮をむきます。
④鍋にだし汁としょうゆ、みりん、酒を合わせて煮立て、八方汁を作ります。器にナスを盛って冷ました八方汁を注ぎ、青じその千切りとショウガを上に載せます。ごまだれをかける場合は、すりごまをだし汁でのばし、しょうゆと砂糖、塩を加えて調味し、たっぷりとナスにかけます。
家庭菜園のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「1年中楽しめる家庭菜園 野菜作り百科」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの野菜作りのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
絞り染め風の七宝柄プリントが涼しげなセット。アップリケは七宝柄と同じモチーフにしました。見た目も涼しく心安らぐ藍のキルトは、夏だけでなく1年を通して暮らしを彩ってくれます!
更新: 2025-09-04 12:00:00
エクステリアで角地のお悩み解消!日当たりが良く駐車場の動線が取りやすい一方で、道路と接する面が多いことで、通行人の視線が集まりがちで、場合によっては通行人が敷地内へ侵入してしまうことも。そのお悩みを解消する事例をご紹介します!
更新: 2025-09-03 12:00:00
韓国で大人気のワッペンワーク!ここではビーズのワッペンワークのレシピをご紹介します!ポップなレインボーカラーの綿あめは、見ているだけでも楽しい!みんなでお揃いにしても可愛いですね。
更新: 2025-09-02 12:00:00
簡単に作れて女の子みんなに似合うデザインのスカートレシピをご紹介!切り替え線にリボンをあしらった2段のティアードスカートです。ベーシックなデザインなので、どんな布で作ってもかわいい!
更新: 2025-09-01 12:00:00
発酵の力で健康に!麹豆乳クリーム入りの肉だねはフワフワ食感!クリーミーなソースにも活用します。麹豆乳クリームの作り方は本をご参照ください!
更新: 2025-08-30 12:00:00