
材料
材料(1点分)
〈布〉赤色のヘアピン: 一越ちりめん ・白色のヘアピン: ポリエステル
葉…2㎝角×2枚、花…(1段め)2㎝角×5枚、(2段め)2㎝角×3枚
〈土台〉丸土台…丸台紙(直径1.5㎝の厚紙)1枚、布(一越ちりめん)直径2.5㎝×1枚
〈花心〉
ペップ約20本
※【Amazon】で購入するならこちらから!
ビーズ用#34ワイヤー
※【Amazon】で購入するならこちらから!
〈金具類〉丸皿ヘアピン(直径9㎜)
※【Amazon】で購入するならこちらから!(サイズ違い)
【できあがりサイズ】 約2.5×2.7㎝(花部分)
作り始める前に
つまみ細工の作品を作り始めるにあたり、必ず知っておきたい「基本情報」を確認しておきましょう!
つまみ細工「基本の手順」はこちらから
つまみ細工「丸一重つまみ・剣一重つまみ・端切りのやり方」はこちらから
作り方
土台を準備する→花びらと葉をつまむ→葺く→できあがり
01 まず皿つきヘアピンに接着剤で丸土台を貼ります。

02 「剣裏つまみ」で葉を2枚つまみ、土台にボンド(ポリエステルの場合は接着剤)をつけて葺きます。

【「剣裏つまみ」で葉をつまむ】01
「剣一重つまみ」をします。ピンセットの先端を背に合わせてしっかり挟みます。
「剣一重つまみ」をします。ピンセットの先端を背に合わせてしっかり挟みます。

【「剣裏つまみ」で葉をつまむ】02
先を親指で、下方向に反り返します。
先を親指で、下方向に反り返します。

【「剣裏つまみ」で葉をつまむ】03
折り山を左右に指で開きます。ピンセットで挟んだまま、裏返します。
折り山を左右に指で開きます。ピンセットで挟んだまま、裏返します。

【「剣裏つまみ」で葉をつまむ】04
平らなところに開いた面を押しあてます。
平らなところに開いた面を押しあてます。

【「剣裏つまみ」で葉をつまむ】05
葉のできあがり。6枚作ります。1~5までを「剣裏つまみ」と呼びます。
葉のできあがり。6枚作ります。1~5までを「剣裏つまみ」と呼びます。