鎖編みの作り目の仕方
編み目記号

作り目の作り方
①針を向こう側にあて、矢印のように針を1回転させます。
②針に糸が巻きつきます。巻きついた糸の根元を左手でおさえ、針に糸をかけて引き出します。
③針に糸をかけて引き出します。
④同様にくり返し編みます。

糸の輪の作り目の仕方
編み目記号
※ここでは、1段目を細編みで編む場合で説明しています。

作り目の作り方
①指に糸を2回かけます。
②輪の中にかぎ針を入れ、糸をかけて引き出します。
③針に糸をかけ、矢印のように引き抜きます。
④1段めの立ち上がりの鎖編みを編み、輪の中に針を入れ、糸をかけて矢印のように引き出し、細編みを編みます。

➄必要目数を輪に編み入れたら、糸端を引いて動く方の輪を引っぱって1つの輪を引きしめます。
⑥糸端を引いてもう1つの輪も引きしめます。
⑦1目めの細編みに矢印のように針を入れ、引き抜き編みを編みます。

鎖編みで輪を作る作り目の仕方
編み目記号
※ここでは、1段目を長編みで編む場合で説明しています。
