MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
簡単!オーブン陶土を使った「かわいいネコのブローチ」の作り方

簡単!オーブン陶土を使った「かわいいネコのブローチ」の作り方

バスケットの中に、ずらりとネコが勢ぞろい。のんびり眠るネコもいれば、好奇心に目を輝かせているネコもいます。自由気ままな魅力がたっぷりのかわいいブローチです。【型紙無料ダウンロードあり】

perm_media 《画像ギャラリー》簡単!オーブン陶土を使った「かわいいネコのブローチ」の作り方の画像をチェック! navigate_next

簡単!オーブン陶土で作る!かわいいネコのブローチの材料

【材料】
・アクリル絵の具
焼成したブローチにネコの模様を描きます。

・オーブン陶土
ブローチ本体を作ります。
 ※【Amazon】で購入するならこちらから!

・ブローチピン
モチーフにつけて、ブローチに仕立てます。
 ※【Amazon】で購入するならこちらから!

・クッキングシート
型紙をトレースしたりオーブン陶土を焼成する際に使用。

・水性ウレタンニス
ブローチの仕上げに使用します。
 ※【Amazon】で購入するならこちらから!

・牛乳パック
型紙の台紙として使います。

【道具】
・筆
ネコの模様を描くときに使います。

・デザインナイフ
デザインナイフで割りばしを削り、ネコの鼻の印をつけます。

・はさみ
型紙を切るときに使います。

・ストロー
ストローでネコの目や口の印をつけます。

・粘土板
粘土を伸ばしたり切るときに使います。

・粘土専用カッター
粘土を切るときに使います。

・パレット
絵の具を出して色を作ります。

・割りばし(2膳)
粘土を均一に伸ばしたり、ネコの鼻の印をつけるときに使用。

・接着剤
モチーフにブローチピンをつける際に使用します。

・粘土用めん棒
粘土を伸ばすめん棒です。

図案・型紙(無料ダウンロードあり)

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。

ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。

簡単!オーブン陶土で作る!かわいいネコのブローチの作り方

1 実物大の図案を牛乳パックに写し、クッキングシートをネコの形に切ります。
2 割りばしの先端をデザインナイフで三角形に削ります。aがお顔ブローチのネコの鼻、bが香箱座りのネコの鼻になります。
3 ストローの先をカットし半円形にします。黄色いストローは指でもんで少しつぶします。
4 オーブン陶土を使う量だけカッターで切り出します。

5 粘土板に陶土を置き、両端に割った割りばしを置きます。
6 割りばしの上にめん棒を置いて土を伸ばすと、厚みが均一になります。
7 伸ばした陶土の上に型紙を置きます。
8 型紙に沿って粘土カッターで陶土をカットします。垂直に刺すときれいに切り出せます。

9 切り出した陶土の側面と裏面を水でならします。表面にヒビができている場合も、なめらかに整えます。
10 陶土を切り出し終えました。
11 図案を参考に、切り出した陶土にカッターで模様をつけていきます。貫通させないように注意。
12 香箱座りのネコの手と尻尾ができました。

13 3でカットしたストローの先端を軽くあてて、目のカーブを作ります。
14 2で作った割りばしの先端をあてて、鼻を作ります。
15 3でカットしたストロー(13でも使用したもの)をあてて、ネコの口を作ります。
16 香箱座りのネコに顔ができました。

1
この記事のライター
関連記事
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
メッシュクロスで仕立てた本体に、布のみみを接いだカーブラインのポケットを付けました!黒の波型テープをワンポイントに飾って。見た目の涼しさが、夏にピッタリのバッグです。
更新: 2025-07-07 12:00:00
正円底の筒形巾着は、絞ったときにモチーフが中心にくるように配置しました。シンプルな一枚布にパターンとはぎれ使いのパイピングが映えます。(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-07-03 12:00:00
七夕に2人が会えるよう、願いを込めて作りたい七夕人形のセット。ミシンがなくても作れるのでお子さんやお孫さんと一緒に作ったり、離れて暮らしているならプレゼントしたりするのもいいですね。
更新: 2025-07-01 12:00:00
最新記事
さまざまな形のシールを貼って完成させる作品集です。シールのそばに書かれた番号と同じ番号の枠にシールを貼っていくと、素敵な作品ができあがります。名画を楽しみながら完成させてみましょう。
更新: 2025-07-12 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
93views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
137views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル