
持ち手を2本に分けて作り、差し込み錠を付けて取り外しできるようにしました。

夏らしいかごバッグ風!パッチワークで作る かご風ハンドバッグの材料
◆用尺と材料
ピーシング用はぎれ各種
A、C用布 110×50cm
底用布 110×30cm(持ち手、当て布分含む)
裏打ち布 110×50cm(中底分含む)
パイピング用3.5cm幅バイヤステープ 90cm
キルト綿 100×55cm
ネット入りドミット芯 45×15cm
厚手接着芯 100×20cm
両面接着シート 25×20cm
長さ36cmファスナー 1本
6.5cm×3.5cm革製縫い付け差し込み錠 1組
夏らしいかごバッグ風!パッチワークで作る かご風ハンドバッグの製図 ※実物大ではありません
型紙

夏らしいかごバッグ風!パッチワークで作る かご風ハンドバッグの作り方
◆作り方順序
A~Cをピーシングしてパターンを80枚作り、8×5列に接いで側面のトップを2枚作る
キルト綿、裏打ち布を重ねてキルティングする
側面の口をパイピングする
以下図のように仕立てる。
◆作り方のポイント
○接着芯は裁ち切り。
出来上がり寸法 26×40cm

※中底布は同寸の一枚布で裁つ
底の作り方
図のように4層にしてキルティングする
中底の作り方
裏に接着芯と両面接着シートを貼り、縫い代を裏へ倒しておく

持ち手A・B用布(各2枚)
※( )内はBの寸法
当て布(1枚)
※裏に接着芯を貼り、縫い代を折り込んでおく
持ち手の作り方
①図のように重ね、返し口を残して縫う
②表に返してミシンステッチする

③
A(表)
返し縫いで縫い付ける
B(表)
ホック側の金具の縫い付け部分を挟み、返し縫いで縫い付ける
持ち手A(裏)
当て布をまつり、縫い目を隠す

仕立て方
①ファスナーの歯の中心とパイピング端を揃える
キルティングした側面の口にファスナーを裏側から重ね、
パイピングのきわを星止めする
※反対側のファスナーも同じ要領で付ける
②側面2枚を外表に重ねて両脇を縫い、縫い代を割る

③脇の縫い代の上に持ち手を重ねて縫う
④持ち手付け根の側面を三角にたたみ、持ち手をまつる
※反対側も同様にする
➄側面と底を中表に縫い合わせ、(側面をいせ込む)縫い代を底側に倒して表に響かないようにまつる
⑥中底を外側に重ねてまつる


夏のパッチワークのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「パッチワーク教室2017年夏号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの夏のパッチワークのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
