MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ハンドメイドマーケットの始め方(3)価格を設定する 後編

ハンドメイドマーケットの始め方(3)価格を設定する 後編

作品を商品として売るためには、値段を決めなくてはいけません。 値段は、商品の売れ行きを左右する大切な要素でもあります。 価格を決める際は、利益を意識するのも重要。ここでは「利益」についてもおさらいします。【取材・写真協力】tetote

perm_media 《画像ギャラリー》ハンドメイドマーケットの始め方(3)価格を設定する 後編の画像をチェック! navigate_next

「価格」に対するよくある誤解

値段を決める要素は、基本的に材料費+手間賃。
ただし、どんなに手間がかかっても、「モノ」に対する消費者の評価は関係ありません。
かかった時間や手間が、そのまま値段に反映する訳ではないのです。

どんなに愛情をこめた作品でも、相手が気に入ってくれないと売れない。
当たり前のことですが、これを忘れてしまうと「的外れなものを作り続けて材料費がかさみ、売れなくて落ち込む」というループに入りこんでしまいます。

「手間がかかっているから高くても買う」のではなく、「ほしいデザインだから買う」。逆に言うと、手間や材料費をかけなくても多くの人に「かわいい」と思ってもらえたら、それが売れ筋商品になるのです。

「利益」を出すために必要なこと

「良いもの」を「より安く」手に入れたいという気持ちは、どんな人にもあります。
でもだからといって、商品は「安ければ売れる」という訳でもありません。
安すぎると「こんなに安くてマトモなの?」という不安から、売れないということも出てくるのです。

また、「材料費は安いけど高く売れる」アイテム作りや、右図のような「中間の価格帯のものへ自然に購買意識を誘導する」ような仕組みなど、商品展開のしかたを工夫するのも有効。
利益を出すためには、作品自体のことだけではなく、いろいろな視点から考えてみることが重要です。

オーダーメイドに応える? 応えない??

サンプルになる作品を展示しておいて、オーダーメイドに応えるという方法もあります。
これなら在庫を抱えなくてすむ分、利益率があがる可能性も。

ただし、相手に「現在手に入らない布地を使ってほしい」と言われたときや「希望のサイズをつくると、デザイン自体が変わってしまう」ときなど、自分がどこまで対応できるのかの線引きが重要になってきます。

「手作り雑貨の売り方」をもっと知りたい方はこちら!

minneやcreemaなど、WEB上でハンドメイド作品を売買できるC to Cマーケットはこれまで以上に活況。
そこで売買したり、どのような作品を出品するか、また、上手な写真の撮り方、素材の使い方、上手な売り方、購入者とのコミュニケーション法、税金と申告など、あらゆる情報が詰まったノウハウ本!



(c)ブティック社 本ページ掲載の写真・イラスト・カット・記事の無断転載及び、インターネットでの無断使用を禁じます。また、作品及びそのデザインは個人的に楽しむ場合を除き、無断で製作・販売することは著作権法で禁じられています。

※本誌に掲載しているマーケットサイトの出品数、出品料、作品点数や価格などは、すべて2015年4月現在のものです。これからはすべて予告なく変更となることがあります。あらかじめご了承ください。

1
この記事のライター
関連記事
ブルー×ピンクのチェック柄にコーンアイスのモチーフを並べたさわやかなポシェット!ファスナーも同色の2色で揃えました。小さなお子さんにぴったりなデザインです。
更新: 2025-08-29 12:00:00
深みのある色から淡い色まで様々な表情を持つ藍は、いろんな色柄を合わせることで魅力が増します。絣や縞の柄で表情豊かに作ったポーチは上部に付けたループにカラビナを付ければバッグの持ち手に掛けて持ち歩けます。ユニークな形は使うのが楽しくなります!
更新: 2025-08-28 12:00:00
夏のモチーフを使ったキルトで、お部屋を明るく飾る!夏の青空に輝く太陽をイメージしたパターンに、オレンジ色の花を咲かすノウゼンカズラをアップリケしたタペストリーです。ボーダーにはノウゼンカズラの花のシルエットを刺しゅうしました。
更新: 2025-08-26 12:00:00
MIYUKIビーズで編み物を楽しもう!ビーズを通しながらクロッシェボールの編み方で作る、小鳥のあみぐるみ。コロリンとキュートな〝ことりん〟と名付けました♪今回はシマエナガの作り方をご紹介します。
更新: 2025-08-25 12:00:00
エンボスフラワーの布地で作った3way仕様のミニバッグ。チェーンを二重にするとハンドバッグに、一重にするとポシェットに、取り外すとポーチとして使えます。マチがついているので小ぶりながらもたくさん物が入ります!
更新: 2025-08-20 12:00:00
最新記事
発酵の力で健康に!麹豆乳クリーム入りの肉だねはフワフワ食感!クリーミーなソースにも活用します。麹豆乳クリームの作り方は本をご参照ください!
更新: 2025-08-30 12:00:00
ブルー×ピンクのチェック柄にコーンアイスのモチーフを並べたさわやかなポシェット!ファスナーも同色の2色で揃えました。小さなお子さんにぴったりなデザインです。
更新: 2025-08-29 12:00:00
深みのある色から淡い色まで様々な表情を持つ藍は、いろんな色柄を合わせることで魅力が増します。絣や縞の柄で表情豊かに作ったポーチは上部に付けたループにカラビナを付ければバッグの持ち手に掛けて持ち歩けます。ユニークな形は使うのが楽しくなります!
更新: 2025-08-28 12:00:00
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
夏のモチーフを使ったキルトで、お部屋を明るく飾る!夏の青空に輝く太陽をイメージしたパターンに、オレンジ色の花を咲かすノウゼンカズラをアップリケしたタペストリーです。ボーダーにはノウゼンカズラの花のシルエットを刺しゅうしました。
更新: 2025-08-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル