和風に関する記事
ハンドメイド・手作りサイト「ぬくもり」の中で紹介している、【和風】というキーワードに関連したレシピの、一覧になります。気になるレシピはさっそくチェックしてみてくださいね。
表示順:
大正から昭和にかけて人気のあった、銘仙と呼ばれるぼかし模様が特徴の着物地を中央に配置。土台の大島紬との組み合わせが素敵。レシピには無料の型紙もついています!
43519views
手作りレシピ
更新: 2025-03-31 23:04:17
2枚の折り紙で作る、簡単な立方体の箱の作り方をご紹介します!おもちゃのサイコロのように遊んだり、少し硬めの紙で作れば小物入れとして使うことが出来ます。本体とふたは紙の大きさ自体に1cm前後の差をつけて用意すると、ぴったり組み合わせられますよ!
279800views
折り紙 箱
更新: 2021-12-21 09:23:23
きものの懐に入れて持ち歩く「懐紙」も今では茶道の道具として扱われる程度ですが、お客様のおもてなしには、是非美しい和紙の懐紙を使ってみてください。洋菓子にレースペーパーがあるように、和菓子には懐紙が良く似合います。
88208views
折り紙レシピ
更新: 2023-06-09 16:11:52
「お手紙だたみ」として流行ったシャツの折り紙です。便箋くらいの大きさの紙で折ると、お札を二つ折りで入れるのに丁度良い大きさになるので、お年玉を入れるポチ袋にもなります。和の柄がアロハシャツを思わせる、楽しい作品です。
163890views
折り紙レシピ
更新: 2021-10-25 21:28:37
大きな羽根の先に小さな鶴を乗せることで、壮大さを表現している「九万里」という名称の連鶴。複雑そうに見えますが、紙の切り方を間違えなければ簡単に作れます。
51794views
折り紙 動物・生き物・こん虫
更新: 2021-10-27 15:19:42
外出の際に欠かせないポケットティッシュ。おりがみも実用的な使い方ができます。簡単に折れるので、毎日違うデザインを持ち歩くのもいいですね。いつも目につくティッシュケースを、お気に入りの柄の折り紙で折ってみましょう。
51700views
折り紙レシピ
更新: 2024-07-15 13:27:04
手を繋ぎながらキスしているようにも見える、面白い鶴のおりがみです。両翼の先とくちばしをつなげる為に、四分割した紙で二羽を折りだします。難しい作り方も、簡単なイラストと画像付きで解説していますので安心!高齢者の脳活性にもおすすめです。
78275views
折り紙 動物・生き物・こん虫
更新: 2021-12-06 11:05:15