総合ランキング
思わずくすっと笑えるぎょうざポーチ!リップや目薬、鍵なんかがすっぽり入る手の平サイズ。ぱかっと開くから、思ったより物が収まって便利です。普通のぎょうざだけでは少し寂しいから、緑色の翡翠ぎょうざも作ってみました♪
		
		
			
			3344views
			
			手作りレシピ
		
		
		
		
			更新: 2025-07-30 07:13:44
			
		
		
		
		
		
	アンティーク感が漂うクリスマスに合うパネル柄をキャンドル型にカットし、2枚を中表に縫ってオーナメントにしました。キャンドルの炎はフェルトで表現。ツリーに飾って楽しみましょう!
		
		
			
			3341views
			
			手作りレシピ
		
		
		
		
			更新: 2022-11-30 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	正方形の白い和紙の周りだけを紅で染めた「縁紅紙(ふちべにがみ)」はお祝い用に作られたもの。「縁紅紙」で折った作品は紅色のラインがピリッと効いて「粋」な感じです。※お札が三つ折りで入ります。
		
		
			
			3340views
			
			折り紙レシピ
		
		
		
		
			更新: 2023-12-27 00:35:44
			
		
		
		
		
		
	人気の本をご紹介!うちにちょっとずつ余っている毛糸を楽しく消費できる一冊。いろいろな作家の、カラフルでかわいいかぎ針編みのアイディアが満載!編み図もオールカラーで見やすい。
		
		
			
			3327views
			
			本│編み物
		
		
		
		
			更新: 2023-02-28 11:50:00
			
		
		
		
		
		
	お祭りの定番衣装の法被、3つの勾玉のような巴紋様を描いた長胴太鼓、紅白の丸型提灯、団扇を1本のつるし飾りに。鮮やかなちりめんで表現しました。楽しげな祭囃子が聞こえてきそう!8月から9月のインテリアを彩る歳時記の小物です。
		
		
			
			3325views
			
			手作りレシピ
		
		
		
		
			更新: 2024-07-31 22:08:49
			
		
		
		
		
		
	布に切り込みを入れて布ループとボタンでとめる「スラッシュあき」。トップスの衿元や袖口などブティック社のソーイング本でもよく登場します。今回はこちらのデザインの縫い方を動画でわかりやすく解説していきます!
		
		
			
			3323views
			
			手作りレシピ
		
		
		
		
			更新: 2024-07-31 22:17:53
			
		
		
		
		
		
	ピンとひれを立てて泳ぐかわいい金魚を、折り紙手芸で作りましょう。平面構成の作品で、28枚のパーツでできています。尾ひれのところが膨らんでくるので、パーツにゆとり分を入れて折りましょう。大きい金魚と小さい金魚を作って、一緒に飾ってくださいね!
		
		
			
			3322views
			
			折り紙 難しい
		
		
		
		
			更新: 2024-06-28 23:29:38
			
		
		
		
		
		
	そのままはもちろん、腕につけたり、ミシンにもつけられる、3WAYのピンクッション。使い方を自由にアレンジして効率アップ!ハンドメイド時間を充実させて、作品作りを楽しみましょう!ぜひお気に入りのハギレを組み合わせて作ってみてください。
		
		
			
			3322views
			
			手作りレシピ
		
		
		
		
			更新: 2024-10-01 10:08:04
			
		
		
		
		
		
	箸袋で折る箸置きのレシピです。ササッと人前で折れたらステキですね!ここでは小さい子にも喜ばれるイチゴの箸置きをご紹介します。赤やピンク色のの箸袋がベストです!
		
		
			
			3314views
			
			折り紙レシピ
		
		
		
		
			更新: 2022-06-07 14:49:44
			
		
		
		
		
		
	恋占いという花言葉を持つマーガレットは、可憐な白い花びらが少女を思わせる花です。花、花芯、茎、葉と分けて折っていきます。(葉はダウンロード図案あり)。グラスを薄い和紙で作った爽やかな作品で、壁飾りとしてインテリアにもおすすめですよ!
		
		
			
			3290views
			
			折り紙 花
		
		
		
		
			更新: 2024-05-31 21:56:19
			
		
		
		
		
		
	









 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		


 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
