MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
【パッチワーク道具】ベスト12選!人気グッズを大公開

【パッチワーク道具】ベスト12選!人気グッズを大公開

色や大きさの違う生地を継ぎ合わせて模様を作るパッチワークは、手芸の中でも人気の作品です。ここではキルティングやアップリケに使う便利な道具を紹介しています。また初心者でも作りやすい型紙の付いた小物の作り方も掲載中です。

perm_media 《画像ギャラリー》【パッチワーク道具】ベスト12選!人気グッズを大公開の画像をチェック! navigate_next

「アップリケ」とは、布をまつり付けることで、主にたてまつりで縫い付けます。

あまり縫い目が出ない方が綺麗に仕上がるアップリケには、より細くシャープな針が向いています。こちらの針は、布通りがいいように針先が研磨加工されていて、細かく美しく縫える針になっています。長さも2種類を使い分けることができます。

しつけ掛け用「Clover キルトしつけ針」

「しつけ掛け」とは、表布、キルト芯、裏布の3枚を重ねて、キルティングするときにずれないように、しつけ糸で仮縫いしておくことです。

しつけ掛けには太く長いくけ針を使います。くけ針とは、縫い目の糸が表から見えないように縫うとき(くけ縫い)に最適な長い針です。こちらは、しつけ掛け専用の2種類の針が5本ずつ入っているので、作品に合わせて使用できます。

キルト芯

生地に貼り付けたり挟むことで、キルティング特有のふっくらとした厚みを作れるキルト芯は、キルト綿と呼ばれることもある中綿のことです。

今回は定番のドミット芯と、片面に接着剤の付いた初心者でも使いやすいキルト芯をご紹介します。

「バイリーン ドミットタイプ キルト芯 厚手 96cm×100cm 」

ドミット芯と呼ばれるこちらはキルト芯の定番で、綿と裏打ち材の2層が一体になっています。キルトならではの立体感と美しいキルトラインを表現するのに欠かせません。

また、作業していてもヨレが少なく、針通しもいいので、正確なキルティングをすることができます。完成後は型崩れしにくいのでおすすめです。この厚手タイプは、クッションやタペストリー、ベッドカバー、ハワイアンキルトなどに向いています。

「バイリーン 片面のりつき 接着キルト芯 ハード 100cm×100cm」

こちらは、片面にのりがついたハードタイプのキルト綿です。アイロンを使って生地に接着できるので、しつけの手間を省くことができて作業効率が上がります。

ハードタイプは主に、トートバックやポーチ、アクセサリーケースなどの小物に向いていて、すっきり美しく仕上がります。ランチョンマットなどに使うソフトタイプもあるので、作品に合わせてキルト芯も使い分けて下さい。

3
この記事のライター
関連記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
最新記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル