配色の基本を学びながらパッチワークならではの色合わせをマスターしましょう!ここでは無地や無地に近い布を使うことで、すっきりと調和が取れた配色にする方法を紹介します。まとまりのない配色でいつも悩んでいる方は必見です!
perm_media
《画像ギャラリー》パッチワークの基礎「色合わせ(配色)」についての画像をチェック!
navigate_next
「ボーダー柄を有効利用」
ボーダー柄のストライプ部分を中心の長方形のピースに、それ以外を地色の三角のピースに割り当てます。同じ布からカットするので相性が抜群です。(フライングギース)
地色の三角は左右を別な布で配色します。外側を中間色のグレー系にすることで、落ち着きが出ました。
パターンの三角形は、無地になるべく近い濃色プリントで強調します。ところどころを明るい水色や黄緑にしてアクセントカラーで個性的に。
「モノトーンでまとめる」
モノトーンのはぎれを並べてシックに。左のように地色をグレーの無地にしてもバランスがとれますが、思い切って黒の無地にすることで、はぎれの面白さが引き立ちます。(オクタゴン)
はぎれのすべてを別な布にすると調和が取れにくくなります。そこで大柄の布のあちこちからカットすることでまとまりやすくなります。
「スペースが広いピースの場合」
八方に広がる長方形のピースを無地に近い布にすることで、洗練されたイメージに。無地のピースに刺しゅうでひと工夫プラス。(真夏の夜の夢)
この記事のライター
関連記事
からだを締めつけることなく気持ちよく着られるおしゃれなシニア世代の洋服レシピをご紹介します。程良いボリューム感とロング丈が魅力のリネンのタックスカートは、中央から両サイドに向けて5本ずつタックを入れたデザイン。体型カバーもばっちり!
更新: 2022-08-11 12:00:00
大きめサイズの底マチのエコバッグは、たたんで内ポケットに収納できるので持ち歩きに便利。汚れても拭きやすく、コンパクトにたためるナイロンの布地がおすすめ。日常のお買い物から、ちょっとしたお出かけにも使える万能バッグです。
更新: 2022-08-07 12:00:00
フェルトとビーズで小さなくくり花をいくつも作って組み合わせると、沈丁花のような花になります。1本だけ作って飾るだけでも華やいだ雰囲気に。指先を使う作業は集中力を高めるので、脳活性にも繋がります!
更新: 2022-08-05 12:00:00
アクリル100%の糸で編んだタワシは、洗剤なしで汚れを落とす優れもの!こちらの色違いのパンダのタワシはパペットタイプ。ほこりなどの細かいゴミも絡め取ってくれます。デスクに置いて、気になる汚れをサッと拭き取ってくださいね!
更新: 2022-08-03 12:00:00
はじめてのハンドメイドネックレスづくりにおすすめの、簡単でおしゃれなレシピです!ビーズアクセサリーはとても人気!ここでは、樹脂パールの白とシルバー、カラフルなビーズを交互に通したネックレスをご紹介します。服の色を選ばずにつけられそう!
更新: 2022-07-30 12:00:00
最新記事
わくわく野山には、わんぱくな仲間たちがいっぱい!ここでは、昆虫の王様と呼ばれ、人気の高い、カブトムシの折り方をご紹介します!丁寧に折って、角はびしっとまっすぐになるよう注意しましょう!
更新: 2022-08-13 12:00:00
多肉植物を育てるのは、他の植物に比べるととてもかんたんです。その理由は、暑さにも寒さにも強いからですが、もちろん生き物ですから最低限のお世話が必要です。ここでは育てるための最も基本の「必要な道具と材料」を解説しています。
更新: 2022-08-12 12:00:00
からだを締めつけることなく気持ちよく着られるおしゃれなシニア世代の洋服レシピをご紹介します。程良いボリューム感とロング丈が魅力のリネンのタックスカートは、中央から両サイドに向けて5本ずつタックを入れたデザイン。体型カバーもばっちり!
更新: 2022-08-11 12:00:00
新感覚!!おいしそうな食べ物を見ながらぬりえをしましょう!食べることが大好きな人にはたまらない、見るだけでも心が躍る塗り絵です。こちらでは人気の和定食「サンマ」をメインにした作品をご紹介します。
更新: 2022-08-10 12:00:00
スイーツ、特にケーキは、折り紙の中でも人気のジャンルの1つ!ここでご紹介するのは、おいしそうに焼きあがったカップケーキの折り方です!トッピングでオリジナルのカップケーキにもチャレンジ!立体的なのでおままごとにもいいですね♪
更新: 2022-08-09 12:00:00