MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「和布ソーイング vol.10 」和布のハンドメイド作品作品の作り方(手芸の本)

「和布ソーイング vol.10 」和布のハンドメイド作品作品の作り方(手芸の本)

和布の服と小物で過ごす丁寧な暮らし。和柄布で作る趣のあるバッグ、アクセサリー、飾り物を詳しい作り方つきでご紹介。外出着だけではなく、古い布や着物地を生かした服や日常着の作り方も掲載。実物大型紙つき。

perm_media 《画像ギャラリー》「和布ソーイング vol.10 」和布のハンドメイド作品作品の作り方(手芸の本)の画像をチェック! navigate_next

ちりめんで作る!かわいい紫陽花の花の巾着の作り方

浅葱色と青のちりめんで作った紫陽花をふんわり、みずみずしい葉にのせました。
巾着になっているので綿を詰めて置き飾りにしたり、お香袋にしたり。

ころんとしてかわいい和布で作る猫の置きものの作り方

手のひらに乗るくらい小さな猫の置きものです。
起き上がりこぼしのようなころんとしたフォルムで愛嬌たっぷり。
首の巻きものとそれぞれ違う和柄のボディがとってもおしゃれ。
三匹といわず、たくさん作って並べてもいいですね。

夏にぴったり!藍染めと麻布で作る 涼しげな円形の座布団の作り方

心地良い暮らしを彩るのは、季節に合わせて手作りしたインテリアこものたち。
涼し気な藍色の座布団は、暑さが増していくこれからの季節におすすめです。早速作ってみませんか?
座布団の表側は、無地の布を2枚縫い合わせ、それぞれ半分にちくちくステッチをしています。
手仕事の温かみが感じられる、味わい深い座布団です。

「和布ソーイング vol.10 」に掲載されているその他の作品

和布のハンドメイド作品のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「和布ソーイング vol.10 」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの和布のハンドメイド作品のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
「日常に溶け込んだときめき」をコンセプトに、vintage×modernスタイルのこものを製作するMICHU COQUETTE(ミチュコケット)さんの著書。
482views 本│裁縫
更新: 2025-04-19 12:00:00
スヌーピーやチャーリー・ブラウンなどコミック『PEANUTS』の仲間たちをモチーフにしたフェルトマスコット。身近な素材・フェルトでふわふわのかわいいマスコットが作れます。
849views 本│裁縫
更新: 2025-01-04 12:00:00
流行を取り入れつつ着やすさも考えた、魅力的なデザイン満載の秋冬ニット本。まっすぐな形を中心に、伝統柄や透かし模様など編みごたえのある作品も。特集としては、ジェンダーレスに着られるベーシックニットを3サイズ展開で。
639views 本│裁縫
更新: 2024-12-14 12:00:00
ポケットに手を突っ込んだような佇まいと素朴な風合いに癒される、棒針編みの編みぐるみ。編みぐるみ作家のツムギコウボウの著書。伝統的なスウェーデンドールの編み方をアレンジし、表情豊かな人形や動物たちを掲載。
1143views 本│裁縫
更新: 2024-12-07 12:00:00
チャンネル登録者数48万人の人気YouTuber、Baby&Kids Handmadeさんの著者本。センスの良い布選びとかんたんな使いやすいバッグとポーチ、子育てグッズを掲載しています。
338views 本│裁縫
更新: 2024-11-30 12:00:00
最新記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル