

簡単に編めて冬にぴったり!ふわふわ&もこもこのマリーの猫耳帽子の材料
・使用糸
ハマナカ ルーボ
生成り(1)60g
・その他の材料
リボン(ピンク・36mm幅)30cm
・用具
ハマナカ アミアミ手あみ針玉付2本針 10号
ハマナカ アミアミ両かぎ針ラクラク 10/0号
・ゲージ(10cm四方)
メリヤス編み 12目 17.5段
・できあがり寸法
頭回り 48cm
簡単に編めて冬にぴったり!ふわふわ&もこもこのマリーの猫耳帽子の製図
*製図の見方
略語
c=cm
作る=作り目
減=減らし目
増=増し目
伏=伏せ目
休=休み目
平=増減なく編み進む

*かぎ針編みの編み方図の見方
*棒針編みの編み方図の見方

*ゲージについて
「ゲージ]とは編み地の密度のことで、
10cm四方の中の目数と段数を表しています。
ゲージは編む人の手によって変わるので、
本の指示通りの糸・編み針を使っても同じ
寸法になるとは限りません。必ず試し編みをして
自分のゲージをはかりましょう。
(編み地の端に近い部分は、目の大きさが)
(そろわないので、20cm四方編みます。 )
目をつぶさない程度に軽くスチームアイロンを
かけてから中央の10cm四方の目数・段数を数えます。
※本の指定ゲージよりも目数・段数が多い(目がきつい)
場合は太い針に、少ない(目がゆるい)場合は細い針に
替えて調節します。

帽子の編み方図

簡単に編めて冬にぴったり!ふわふわ&もこもこのマリーの猫耳帽子の作り方
*往復編みと輪編み
[かぎ針編みの場合]
往復編み
1段ずつ交互に、表側と裏側を見ながら矢印の方向に
編んでいきます。(矢印が左向きのときは表側を
見ながら、矢印が右向きのときは裏側を見ながら編みます。)
輪編み
[中心から編み始める場合]
中心から外側に向かって編んでいきます。
常に表側を見ながら反時計回りに編みます。

[筒状に編む場合]
1段編み終わるごとにその段の最初の目に引き抜き編みで
輪につなぎ、常に表側を見ながららせん状に編みます。
[棒針編みの場合]
往復編み
2本の棒針で編み地の端から端へ、
表側と裏側を交互に見ながら1段ずつ編みます。
[輪編み]
4本棒針のうち3本の棒針に編み目を振り分け残りの針で
常に編み地の表側を見ながらぐるぐる筒状に編みます。

・編み方
1.一般的な作り目をし、
1目ゴム編み・メリヤス編みで帽子を編み、
編み終わりを伏せ止めします。
2.帽子を半分に折り、脇をすくいとじします。
3.鎖編みで髪の毛a・bを編み、
図のように仕上げて帽子につけます。
4.リボンを作り、つけます。

髪の毛a(3本)
10/0号かぎ針
髪の毛b
10/0号かぎ針

①髪の毛aを3本まとめて糸端で結ぶ(そのうち2本は糸端を上にする)
②髪の毛bは端の4目ほどの鎖を輪から出すようにして、①の中心に通す
③糸始末(髪の毛a・bの糸端を鎖4目の先から通し、続けて
髪の毛aの輪の鎖にも通して☆の位置から出す)をしながら髪の毛を仕上げる
④糸端を2本ずつ結んでまとめる
※わかりやすくするために色をかえています。

仕上げ方
①リボンを本体用に1本(21c)カットし、中央で合わせて縫い合わせる
②リボンを中央用に1本(4.5c)カットし、縦に二つ折りにして二重にする。
中央でねじり、①の本体の縫い目の上に巻きつけ、
両端を折り返して後ろで縫いつける

ディズニー手編み帽子のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ディズニーキャラクター 手編みのキッズ帽子」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのディズニー手編み帽子のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。