
花柄でかわいく♪華やかなくくり花のピアスとイヤリングの材料
【39の材料(1組分)】
・花2枚(プリントローン)5cm幅 2.5cm
・シャワー台つきイヤリング(0.8cm)1組
・丸小ビーズ(白)2個
【40の材料(1組分)】
・花2枚(プリントローン)5cm幅 2.5cm
・シャワー台つきピアス(0.8cm)1組
・丸小ビーズ(白)2個
花柄でかわいく♪華やかなくくり花のピアスとイヤリングの作り方
[揃えておきたい道具&材料]
布花を作るために揃えておきたい基本の道具と材料を紹介します。
a 厚紙
b 薄紙またはトレーシングペーパー
型紙を写す時に使います。
シャープペンシル
本誌から型紙を写す時に使います。

チャコペンシル
布に型紙を写す時に使います。
目打ち
穴を開けたり、布に葉脈の線を入れる時に使います。
布切りはさみ
布切り用のはさみです。その他、紙を切る時は紙切り用はさみを使いましょう。
手芸用はさみ
布の細かい部分を切ったり、糸を切る時に使います。先が細いタイプを選びましょう。

木工用ボンド
布にボンド加工をして張りを出したり、布を接着する時に使います。
a 竹串
b つまようじ
ボンドや接着剤をつける時に使います。
ボウル
ボンドを溶かしたり、紅茶染め、コーヒー染めをする時の容器として使います。
軽量スプーン
料理用の軽量スプーンです。ボンドや、コーヒーの容量を測るために使います。

a ラジオペンチ
b 平ペンチ
c ニッパー
ラジオペンチとニッパーはワイヤーを切る時に、
平ペンチはアクセサリー金具をつける時に使います。
接着剤
布花に金具をつける時に使います。金属に使えるもので、
無溶剤系のタイプのものを選びましょう。
グルーガン
専用のスティック状の接着剤を熱で溶かして接着する道具。
短時間でしっかりと接着できます。

ワイヤー
アートフラワー用のワイヤー。テープが巻かれている地巻きワイヤーと、
何も巻かれていない裸ワイヤーがあります。
本誌では太さ#24、26、28の地巻きワイヤー(白・緑)、#22の裸ワイヤーを
使用しています。数字が大きくなるほど細いワイヤーです。
ペップ
ペップ芯ともいい、布花の花心に使います。ペップが両端についている
両つきと片端のみついている片つきがあります。

[ボンド加工の仕方]
布をボンド加工すると、張りがでて花の丸みやしわなどを簡単に作ることができます。
布を切りっぱなしで使える上、ボンドの接着もしやすくなります。
ボンド液の割合は目安なので、お好みでボンドの量を調節してください。
①ボウルにお湯150ccとボンド30cc(5:1の割合)を入れます。
②よくかき混ぜて、完全にボンドを溶かします。
③ボンド液ができました。
④布を入れて浸けます。布にボンド液をしっかりと浸透させます。
➄布を軽く絞ります。強く絞ると跡がつき過ぎるため、気をつけましょう。
⑥キッチンペーパーなどにひろげて水分をとります。

⑦ハンガーに引っ掛けて完全に乾くまで陰干しします。
a ボンド加工する前の布
b ボンド加工後の布
[作業をスムーズに進めるためのポイント]
木工用ボンドを瓶に入れて保管しておくのがオススメです。
瓶のふたにボンドを出しておけば、竹串などにつける時にスムーズです。
ボンドは出してすぐつけるよりも、少し乾いてからつける方が接着しやすくなります。
おしぼりを近くに用意しておき、手にボンドがついたらすぐ拭き取れるように
しておくと作品に無駄なボンドがつかず、仕上がりがきれいです。

39・40 くくり花のピアス・イヤリング
[シャワー台つきピアス・イヤリングについて]
シャワー台とシャワー金具土台を合わせ、ツメを折って使います。
シャワー台つきイヤリングはピアス部分がイヤリングになっています。
花を作る
※40のピアスで解説します。
①花用の布を2.5cm角2枚にカットします。四つ折りにして折り目をつけます。
②中心に向かって折ります。
③4辺の中心をすくって縫います。
※糸は2本どり。以下同様
