MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
推し活に!簡単!ペンライトポーチの作り方|動画あり/裁縫

推し活に!簡単!ペンライトポーチの作り方|動画あり/裁縫

ライブや舞台などに持ち運ぶことの多いペンライト。好きな布地で、好きなカラーでデコって、オリジナルのペンライトポーチを作ってみませんか?自作ペンライトケースなら、さらに推し活もはかどりますよ!

perm_media 《画像ギャラリー》推し活に!簡単!ペンライトポーチの作り方|動画あり/裁縫の画像をチェック! navigate_next

布の端部分にテープのザラザラ面を下にしてアイロンをします。
1箇所に3秒くらいアイロンの熱を当てていきます。
貼り終わったらアイロンの熱が冷めるまで待ちます。
その間にもう片方にも同じところにテープをつけます。

熱が冷めたら剥離紙を剥がします。
縫い代を折ります。
縫い代が1cmなので定規で測りながら折りましょう。

熱があるうちは接着が剥がれてきてしまうこともあります。
そんな時は火傷に注意しながら手で押さえたり軽めの重しを置いてアイロンの熱が引くのを待つと綺麗に接着できます。

もう片方も同じようにします。剥離紙を剥がします。

縫い代を折ってアイロンをかけます。
アイロンの熱を冷まします。
接着できました。

さらにテープを貼ります。
布端に貼っていきます。

反対側も同じように貼ります。
熱が冷めるまで待ちます。

ファスナーと本体を接着します。
尖った角がある部分にファスナーのスライダーがくるように接着します。

まず片側に接着していきます。
このままひっくり返します。
本体の裏側そしてファスナーも裏側になっていることを確認します。
ファスナーを開いておきます。

剥離紙を剥がします。
ファスナーの上止めを出来上がり線より少し内側になるように合わせ、始めかがりにかからないように置きます。

アイロンで接着します。
ファスナーの務歯部分にアイロンが当たると溶けてしまうこともあるので注意しましょう。

熱が冷めるまで待ちます。
もう片方にもつけていきます。

接着ができました。

表からこの部分をミシンで縫っていきます。

布の折山から0.3cmくらいのところを縫っていきます。
押え金をファスナー押さえに変えると縫いやすくなります。
反対側も同じように縫います。
ファスナーがつきました!

本体を縫う

表側が中にくるように重ねます。これを中表にすると言います。
この部分をマチ針で留めていきます。

4
この記事のライター
関連記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
最新記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル