
10 4枚、3枚と繰り返しながら進み、38段目は両端のパーツのポケットに、内側2枚、外側1枚の三角部分を入れて細くします。

11 39段目2枚をかぶせる時、ポケットには内側1枚、外側に2枚の三角部分を入れます。

12 もう一度S字形に曲げて形を整えます。胸は床から約5cmくらい上がるように。

13 裏側からパーツの陰にボンドをつけてのりづけします。(ボンドは楊枝や竹串でさし込んでも良いでしょう)

14 逆さまに持って尾をさし込みます。パーツの向きは同じ。

15 続けて4枚さし込んだらしっかり曲げてのりづけします。

16 頭を作ります。2枚のパーツに1枚のパーツをかぶせます。パーツの向きは同じで『表ざし』です。

17 同じものを二つ作ります。

18 その二つを揃えて持ち、あいだに1枚のパーツをかぶせてつなぎます。

19 1段目4枚に2段目3枚をかぶせたところ。1段目の両端の三角部分は残っています。