
必要な材料
◆作品No.6 できあがサイズ:手首回り約22cm(最大)
・バフレザーコード[太さ1.5mm革ひも]ナチュラル(501) 50cm×1本
・アンティークゴールドピューター(AC1243) 1個
◆作品No.7 できあがりサイズ:手首回り約20cm(最大)
・ヴィンテージレザーコード[太さ2mm革ひも]ダークブラウン(504) 50cm×1本
・キャストピューターパーツ(AC484) 1個
作り方
*共糸まとめ結びのやり方

1本以上のひもを束ねるときに、1本だけでまとめる方法。
共糸まとめ結びAとの違いは、共糸1本でまとめるので、結び目が固定されず動かせること。
長さを調節できる結び方として、ブレスレットやネックレスに使われます。
難易度:★☆☆☆☆
【主な使いみち】複数(2本以上)のひも端をまとめるとき/アクセサリーの長さ調節部分として
共糸まとめ結びAとの違いは、共糸1本でまとめるので、結び目が固定されず動かせること。
長さを調節できる結び方として、ブレスレットやネックレスに使われます。
難易度:★☆☆☆☆
【主な使いみち】複数(2本以上)のひも端をまとめるとき/アクセサリーの長さ調節部分として
01 1本を図のように折る。

02 折ったひもを上から下にぐるぐると巻く。

03 輪にひも端を通して引き締め、しっかり固定する。根元でカットしてできあがり。

Point:こんなときに使います!
ブレスレットのひも端に使って。結び目が動くので、長さを調節できます。

*No.7の作り方
01 ピューターに革ひもを通し、共糸まとめ結びB
02 反対側の革ひもの端も1と同様に結ぶ

<「ピューターを通して共糸まとめ結びB」をするやり方>
01 革ひもの端を15cm折りピューターに通す
