MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園の便利アイテム「ポリバケツの回転式コンポスト」の作り方

家庭菜園の便利アイテム「ポリバケツの回転式コンポスト」の作り方

野菜や植物の栽培に適した土にするのに欠かせないのが、堆肥です。その堆肥を、家庭で簡単に作るための装置「コンポスト」を、ポリバケツを使って手作りしてみましょう。半日でできあがるので、初めての方も是非チャレンジしてみてくださいね!

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園の便利アイテム「ポリバケツの回転式コンポスト」の作り方の画像をチェック! navigate_next

03 金具の上に台板をのせます
シンプソン金具の上に2×4材の台板(150㎜)をのせます。

04 台板を固定します
シンプソン金具の上にのせた台板を、両側から2ヵ所ずつネジで固定します。

05 左右の脚の完成です
左右の脚が完成しました。ネジの打ちもれがないかをしっかりと確認しましょう。

06 横板で左右の脚をつなぎます
2×4材(840㎜)2本を横板にして、左右の脚の下部分をつなぎます。

07 横板はしっかり固定します
横板は、コーススレッド(65㎜)を1ヵ所に2本ずつ打ち込んでしっかり固定します。

08 U字金具を取り付けます
台板の左右中心の位置に、U字金具をビスで取り付けます。

09 脚部が完成です
回転式コンポストをのせるための脚部が完成しました。

10 ポリバケツの位置を確認します
両脚の間にポリバケツを持って立ち、どのくらいの高さに取り付けたらよいかを確認します。

11 穴をあける位置を測ります
ポリバケツの全長を測り、中心より30㎜上に十字印を付けます。反対側も正確に。

12 水道パイプの太さの径を描きます
十字の印の上に、中心を合わせて水道パイプを当て、フチに沿って線を描きます。

2
この記事のライター
関連記事
毎日のことだから少しでも楽に ローメンテナンスのエクステリア&ガーデン!使い勝手や色などにこだわりをもって、素敵なガーデンリフォームを完成させた施工例をご紹介します。
更新: 2025-07-02 12:00:00
カフェ風のおしゃれな雰囲気を演出できるプランター。DIYをして余った端材を組み合わせて作ったもので、黒板部分には100円ショップで購入できる黒板シートを使用しました!コストをあまりかけずにガーデニングをおしゃれに楽しめる、とっておきのレシピです♪
更新: 2025-06-19 12:00:00
ガーデンルームとは、壁や屋根をガラスやアクリルのパネルで覆った、ガーデンと室内に設置するもの。お庭にもう1つのリビングができたようで、新たな空間を楽しむことができます。お庭での楽しみがグッと広がりますよ!
更新: 2025-06-17 12:00:00
年々増えていく荷物の収納に困っている方必見!近年人気のデザイン性が高い収納アイテムを中心に、屋外収納の最新トレンドとアイテムを解説いたします。
更新: 2025-05-23 12:00:00
100円ショップで購入できる発泡スチロールのブロックを使って、季節の鉢花を飾れる花台を作成!見映えよく仕上げるために、上からレンガ調のリメイクシートを貼りました。軽いので女性でも簡単に移動することが可能です。
更新: 2025-05-21 12:00:00
最新記事
大人気イラストレーター、佐倉おりこさんによるメルヘンかわいいぬりえブック。メルヘンな世界観のアイドルや童話の主人公などかわいいぬりえが24点掲載!
更新: 2025-07-20 12:00:00
白いプラバンに色鉛筆で描いて作る、プラバンアクセサリーの本。こどもや動植物を絵本のように優しい色彩で描いた、愛しさあふれる世界観が魅力。小さなパーツをたくさん重ねて作る、立体感も特徴の一つです。そのままなぞって描ける、実物大の図案入り。
更新: 2025-07-19 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
231views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル