
必要な材料
★材料図の見方は下記を参考にしてください。

★仕上がり:11号
★材料
共通:テグス2号 各40cm×1本
★材料 a-1/b-1(メタルビーズ3個)
六角ビーズ(小・a-1 №21・シルバー/b-1 №81・ガンメタ)各29個
メタルビーズ(2.5mm・a-1、b-1ロジウム)各3個
★材料 a-2/b-2(メタルビーズ5個)
六角ビーズ(小・a-2 №21・シルバー/b-2 №81・ガンメタ)各27個
メタルビーズ(2.5mm・a-2、b-2R)各5個
★材料 a-3/b-3(星チャーム)
六角ビーズ(小・a-3 № 21・シルバー/b-3 №81・ガンメタ)各31個
メタルビーズ(星・6.5mm・a-3、b-3 AS)各1個
★材料 a-4/b-4(爪付ラインストーン)
六角ビーズ(小・a-4 №21・シルバー/b-4 №81・ガンメタ)各31個
爪付ラインストーン(ダイヤモンドカット・3㎜・a-4、b-4クリスタル/R)各1個
★テグスなどの基本材料や、道具(工具)、基本的なテクニックについては『ビーズアクセサリーの基礎』をご覧ください。
作り方
★編み図の見方
■スタート(作り始め):
テグスを指定の長さに切って作り始めます。スタートが「テグスの中心」とある場 合は、テグスを半分に折った中央の位置にスタートのビーズを通します。「糸端を ●m残す」とある場合は、指定の長さを残して始めます。
※下記編み図の例では、わかりやすいようにテグスを赤・青の2色に色分けして解説しています
■図の省略:
一定のパターンを繰り返すとき、編み図を途中で省略して表記します。
■テグスの始末 (作り終わり):
すべてのビーズが通し 終わったら、2本のテグスがほどけないよう にしっかりと固結びをします。ビーズの中に引き込み、結び目を直近のビーズのギリギリ のところでカットします。

*a-1/b-1

*a-2/b-2

*a-3/b-3
