MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
トールペイントの基礎について

トールペイントの基礎について

トールペインティングと呼ばれている作品を描くために必要な基本的な情報について、分かりやすくまとめました!絵の具を使って、陶器や木、ブリキ、ガラスなど、色々なものに独特の手法で描いていきます。優しい仕上がりが特徴です。

perm_media 《画像ギャラリー》トールペイントの基礎についての画像をチェック! navigate_next

■乾き方
乾きは早い。薄く塗った場合はほとんど数分の内に乾きます。厚塗りの場合でも1〜2時間ぐらいでほとんど乾きます。乾き方としては外側から乾いてあいきます。

■重ね塗り
乾いていれば、その上から何度でも重ねることはできます。ただ紫系や赤系の色を下に塗ってその上に白っぽい色を重ねた場合、下の色が浮き上がって、染まったようになる場合もあります。

■透明度
アクリル絵の具でも、種類やメーカーによってその透明度は違います。クラフト系のアクリル絵の具は、基本的にほとんどの色が不透明です。アート系のアクリル絵の具はチューブに透明、半透明、不透明の表示があるものがあります。クラフト系のアクリルガッシュ絵の具は全て不透明です。

■混色
混色可能です。特に制限はありません。メーカー、種類の違うものは混ぜない方がよいでしょう。

■盛り上げ
盛り上げができます。ただ、乾燥が遅いので、下の色が乾いてからでないと混ざってしまいます。

■耐水性(乾燥後)
耐水性です。

■耐久性
表面の強度は非常に強く、経年による変化はほとんど見られません。クラフト系のアクリル絵の具は紫外線には弱く、色は退色しやすいので、保護するためには上からバーニッシュを塗る必要があります。

*油絵の具

■乾き方
乾きは遅いです。夏と冬ではまたその乾燥時間はかなり変わります。夏:薄塗りの場合は半日から1日、厚塗りの場合は2日〜10日かかります。シッカチーフ等の乾燥を速める溶剤を入れると乾燥速度を調整することができます。

■重ね塗り
可能です。下の絵の具が乾いていない場合の重ね塗りの技法と、乾いている場合の重ね塗りの技法があります。

■透明度
絵の具の色によって透明度が違います。

■混色
混色可能です。制限を設けているものもありますが、実際に混色しても問題が起こることはありません。

■盛り上げ
盛り上げができます。ただ、乾燥が遅いので、下の色が乾いてからでないと混ざってしまいます。

■耐水性(乾燥後)
耐水性です。

■耐久性
強度はありますが、アクリル絵の具のような柔軟性はありません。経年により、絵の具の柔軟性は徐々に無くなり、基礎の形状が変化した場合にひび割れ剥離等が起きてきます。

トールペインティングでよく使われる用語の解説

■アクセント
絵を引き締めたり、メリハリをつけるために仕上げにほんの少し色を加えること。

■アンティーキング
作品を古い感じにし、時代が感じられるように仕上げること。[方法例]作品の絵を描き終えてからウッドスティンを全体に塗り、すぐに柔らかい布で拭き取ります。

■ウォッシュ
絵の具に水やメディウムを加えて薄め、透明な色で描くこと。

■Sストローク
Sの字を書くように筆を動かして描くこと。

■オイルペイント
油絵の具、油絵。

■カンマストローク
英文記号の「」を書くように筆を動かして描くこと。

■クラッキング
作品にひび割れを生じさせて年代が感じられるように仕上げること。[方法例]クラッキング用メディウムを使って描きます。

■グレーズ(グレージング)
描き終えた絵に、水やメディウムで薄めた別の色の絵の具を重ねて深みのある色を作ること。

■サイドローディング
平筆の片方の先に絵の具をつけ、グラデーションが出るまでパレット上でなじませてから描きます。シェードやハイライトを入れる時によく用いられます。

■サンディング
素材の表面をサンドペーパーでこすり、滑らかにととのえること。
 
■Cストローク
Cの字を書くように筆を動かして描くこと。

■シーラー
絵の具が素材に染み込んだり、発色が悪くなるのを防ぐために目止め(シール)する溶剤。

■シェード
デザインや絵のモチーフの影になる部分。

■ストローク
筆の流れ、筆運びのこと。

■スティップル
トントンとたたくようにして色をつけるテクニック。ステンシルブラシを使う場合が多い。

■スパッタリング
筆や歯ブラシなどを使って、絵の表面にしぶきをかけたような効果を出す技法。

■スポンジング
スポンジや海綿でたたきながら色(同時に模様も)をつけるテクニック。色を塗ったあとに乾いたスポンジや海綿で色を拭き取る場合もあります。

■ダブルローディング
平筆の両角にちがう色をつけ、パレット上で縦方向に筆を動かしてなじませ、グラデーションをつけながら描くこと。

■チズルエッジ
平筆の穂先、ペインティングナイフの歯のことを指し、その部分を垂直に使って細く鋭利な線を描く技法。

■ティッピング
おもにカンマストロークの要領で使うテクニックで、筆先に2色の絵の具をつけ、きれいな筋の入った模様を描くこと。 

■ティント
直訳すれば「汚し」で、絵のモチーフに別の色をのせて強調させたりするのですが、ペインターさんによっては白を混ぜて柔らかい色をプラスする場合に使われていることもあります。

■トレース
図や絵を写し取ること。

■パケット
作品見本写真と下絵、描き方解説書が入っている商品のこと。材料は含まれていない場合が主。

■ハイライト
デザインや絵のモチーフの光りがあたっている部分。

■ベース
下地のこと、またはモチーフを描く際に最初に塗る色のこと。

■マスキング
色を塗りたくない部分に覆いを貼ること。粘着力を控えめにした専用のテープをじかに貼ってマスクすることが多い。

■メディウム
絵の具に混ぜて使う溶剤。さまざまな溶剤が開発され、それによりあらゆる素材に描くことが可能になりました。また、特殊な風合い(凸凹を作る、クラッキングなど)を出すために使われるものもあります。

■リターダー
アクリル絵の具に混ぜて使うメディウムの一種。絵の具の乾く速度を遅くするために美しいグラデーションが作りやすくなったり、オイルペイントに近い効果を出すことができます。

ペインティングのレシピ

基礎を理解したら、さっそく作品作りに取り掛かりましょう!
ぬくもりで紹介しているレシピは、下のボタンをクリックしてチェック!

6
この記事のライター
関連記事
七夕に2人が会えるよう、願いを込めて作りたい七夕人形のセット。ミシンがなくても作れるのでお子さんやお孫さんと一緒に作ったり、離れて暮らしているならプレゼントしたりするのもいいですね。
更新: 2025-07-01 12:00:00
カットクロスを入れるのにちょうどいいサイズ。横長なのでたくさん収納ができます。側面に並べた「レモンスター」は花柄の位置を一定にして菱形のピースを裁ち、リースのように見せました。
更新: 2025-06-27 12:00:00
弟と行った夏祭り、セミの鳴く田舎の縁側……。夏のワンシーンを切り取ったような懐かしい情景を形にして!ここでは、スイカのレシピをご紹介します。小さなスペースで飾ることのできるミニチュアサイズのかわいい夏の風物詩の飾りです。
更新: 2025-06-25 12:00:00
愛くるしい表情のワンコのぬいぐるみは、さりげなく犬が描かれた柄のネクタイで。足底と耳の裏の生地は、ネクタイの裏地を有効利用しました。飾っておいてもバッグに着けても◎。上質で素敵な柄のネクタイを生かして作る、おしゃれな作品です♪
更新: 2025-06-23 12:52:31
カジュアルなアクセサリーのレシピ!ゴールドを基調とした、ビーズの種類とサイズを変えることで立体に編む、リーフモチーフのブレスレットとピアスのセットです!ちょっとしたテクニックで個性的に仕上げています。
更新: 2025-06-16 12:00:00
最新記事
七夕に2人が会えるよう、願いを込めて作りたい七夕人形のセット。ミシンがなくても作れるのでお子さんやお孫さんと一緒に作ったり、離れて暮らしているならプレゼントしたりするのもいいですね。
更新: 2025-07-01 12:00:00
どの世代も楽しめる、脳活性パズル塗り絵!ここでは浦島太郎と亀の塗り絵をご紹介。竜宮城を目指しているところでしょうか?プカプカとまわりに浮かぶクラゲもいますね。ダウンロードして楽しんで!(無料)
114views ホビー
更新: 2025-06-30 12:00:00
人気作家が提案する雑貨やかごバッグが大集合!初心者でも楽しめる人気講師の簡単レッスン、猫ちぐら、10mでできるかご、繊細なミニチュアの世界やあみぐるみの世界、この夏持ちたいかごバッグの提案や新素材の紹介など、盛りだくさんのテーマで紙バンド手芸の魅力が満載の一冊。
更新: 2025-06-28 12:00:00
カットクロスを入れるのにちょうどいいサイズ。横長なのでたくさん収納ができます。側面に並べた「レモンスター」は花柄の位置を一定にして菱形のピースを裁ち、リースのように見せました。
更新: 2025-06-27 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
207views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル