編み方の用語
【通す】新しいビーズを通すこと。

【拾う】すでに編んだビーズに、再び糸を通すこと。

拾い方:針の先で糸を割らないように注意する。

【すくう】ビーズの間に渡っている糸だけを拾うこと。

作りはじめ
■【ストッパービーズをつける】 編み始めの糸端に余分なビーズを1個つけ、仮止めする。
1.針に糸を通し、ビーズ(材料外)を1個通す。作品のビーズとは異なる色の丸小ビーズがおすすめ。

2.ビーズの中で糸を割らないよう注意し、再びビーズを拾う。

3.糸端を指定の長さ残して糸を引きしめる。続けて図案の通りに編む。

※糸の長さ・折り返しについて

■【糸端を2回結ぶ】 糸端を2回結んでスタートする。