MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「パープルピンクのシルクスカーフ」の赤ワインでの染め方

「パープルピンクのシルクスカーフ」の赤ワインでの染め方

かわいいパープルピンクに染まる!化学染料にはない綺麗な色合いが身につける人の肌を美しく引き立てます。せっかく開けたけれど余ってしまった、日が経って飲めなくなったワインなど、捨ててしまうのであれば思い切って白い布を染めてみてください。

perm_media 《画像ギャラリー》「パープルピンクのシルクスカーフ」の赤ワインでの染め方の画像をチェック! navigate_next

下記のような仕上がりになります。※鉄媒染はおすすめしません。

赤ワインで染める!かわいいパープルピンクのシルクのスカーフの材料

最初は鍋やボウルなど、台所にあるものを利用してみましょう。
竹製のザルや木の箸は色が染み込みやすいため、不要になったものを活用することをおすすめします。

❶ザル/ステンレス製や竹製を。
❷不織布(ふしょくふ)/台所用の排水カバーなども利用できます。さらし布でもかまいません。
❸ボウル/素材は、ステンレス、ホウロウ、耐熱ガラスなど。直径30cm以上あるといろいろ染められます。
 ※ステンレス以外の金属製は変色する可能性があるので注意。
❹バケツ/プラスチック製のものが軽くて扱いやすいです。
❺剪定(せんてい)ばさみ/細い枝を切るときにあると便利です。
❻はさみ/草の茎や葉を切るときに使います。
❼皿/染料や布、みょうばんなどを計量する際に使います。
❽箸/色がつくので、料理用で不要になったものを利用しましょう。
❾スケール/デジタル製が扱いやすく便利です。
❿媒染剤(ばいせんざい)/みょうばんなど。 植物の色を定着させるのに必要です。

『準備するもの』
シルクのネッカチーフ 10g
赤ワイン 2カップ(約400ml)
みょうばん 1g
ボウル 2個
ザル、不織布(ふしょくふ)、バケツ、箸

赤ワインで染める!かわいいパープルピンクのシルクのスカーフの染め方

*基本「みょうばんの溶かし方」

まずは基本となる「みょうばんの溶かし方」を知っておきましょう!
【みょうばんの溶かし方】はこちらから

*染液を用意し、布を先媒染する。

1.残り物のワインをボウルに注ぎます。適宜水を足して、布が浸るくらいの水位にします。
2.布の重さの20~40倍量の湯にみょうばんを溶かして媒染液を作ります。
3.あらかじめ水に浸しておいた布を媒染液に入れ、弱火で10分ほど加温します。

*ネッカチーフを染める

4.1を加温し、お風呂程度の湯温になったら、3の布を絞って広げてから入れます。
5.50~60℃の湯温で20分ほど染めます。
6.火を止め、30分~1時間放置冷却します。

*水洗いする

1
この記事のライター
関連記事
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
小花柄が可愛らしいポーチ。薄手の生地に接着キルト芯を貼り、丈夫に仕上げたので、アクセサリーを入れても安心のクッション性。20cmファスナーをカットせずに作れる、少し大きめで使い勝手の良いサイズ感です!
更新: 2025-04-14 12:00:00
ランドセルやリュックの上から重ねて使える!荷物の多いお子さんにおすすめしたい大きいサイズのナップサックは、ランドセルの上から背負う便利アイテム。ひもの長さはお子さんの体格に合わせて調節しましょう!
更新: 2025-04-11 12:00:00
最新記事
「日常に溶け込んだときめき」をコンセプトに、vintage×modernスタイルのこものを製作するMICHU COQUETTE(ミチュコケット)さんの著書。
91views 本│裁縫
更新: 2025-04-19 12:00:00
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
228views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル