
ぬくもり編集部
ぬくもり編集部のページ
表示順:
片手でキュッと押すと入れ口が開く、立体的な小物入れ。置いておくだけでも可愛らしい、コロンとした形です。※ここでは四角の小物入れを紹介します(三角の小物の作り方は別レシピにてご紹介しています。)
25911views
手作りレシピ
更新: 2025-01-19 22:28:23
片手でキュッと押すと入れ口が開く、立体的な小物入れ。置いておくだけでも可愛らしい、コロンとした形です。※ここでは三角形の小物入れを紹介(四角の小物の作り方は別レシピにてご紹介しています。)
15514views
手作りレシピ
更新: 2025-01-19 22:44:43
柄の配置によってでき上がりの印象ががらりと変わる、和柄のバッグ。大胆な柄を生かした、布地違いの2点です。無地と組み合わせる事で、柄の魅力が一層引き立ちます。
136545views
手作りレシピ
更新: 2021-10-26 10:12:42
家事をする時にあると大助かりなアームカバー。タブがついているので使わない時は掛けておけ非常に便利です。※ここではアームカバーを紹介。鍋つかみは別レシピにて紹介。
209102views
手作りレシピ
更新: 2022-02-02 09:35:55
キルトわたをたっぷりと使って作りたい、長方形のシンプルなつかみ。タブがついているので使わない時は掛けておけ非常に便利です。
19076views
手作りレシピ
更新: 2022-02-02 09:37:17
おくるみ人形のような癒される表情が特徴のうさぎが愛らしい、指輪が3~4個ほど入る大きさの、指輪ケースです。旅先やスポーツジムなど、外出先で指輪を外す機会がある方にぜひおすすめしたい作品です。見るたびにほっこりした気分になれますね♪
13814views
手作りレシピ
更新: 2022-08-30 15:15:01
ポケットティッシュとマスクが一度に入れられて使いやすい、折りたたみ財布型の携帯できるマスクケース。花粉症の方におすすめです。
71434views
手作りレシピ
更新: 2022-08-26 23:49:50
こぎん刺しを思わす伝統文様の布で作った袱紗(ふくさ)。祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包むのがマナーです。祝儀袋が傷まないよう、張りの出る芯地を使い、大きさもゆったりサイズに。
58097views
手作りレシピ
更新: 2022-05-30 11:00:48
大正から昭和にかけて人気のあった、銘仙と呼ばれるぼかし模様が特徴の着物地を中央に配置。土台の大島紬との組み合わせが素敵。レシピには無料の型紙もついています!
43522views
手作りレシピ
更新: 2025-03-31 23:04:17