MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「裁ちばさみ」徹底解説!研ぎ方・選び方・おすすめ商品10選

「裁ちばさみ」徹底解説!研ぎ方・選び方・おすすめ商品10選

布を裁断する際に必要不可欠な「裁ちばさみ」の選び方やお手入れ方法について解説しています。人気の庄三郎の裁ちばさみをはじめ、その他のおすすめの商品や、裁ちばさみを使った簡単なハンドメイドレシピもご紹介しています。

perm_media 《画像ギャラリー》「裁ちばさみ」徹底解説!研ぎ方・選び方・おすすめ商品10選の画像をチェック! navigate_next

*全鋼製

刃先全体に鋼のみを使用したタイプの裁ちばさみです。ステンレス製の裁ちばさみに比べて、重量感があります。
重みを利用して布をスムーズに切り出していくことができるので、薄手のものや厚手のものまで、あらゆる布を自在にカットできます
切れ味が悪くなったら、刃先を研ぐことでほとんど元どおりになることも特徴です。

お手入れ次第で半永久的に使用できるので、良いものを大切に長く使い続けたい方におすすめ◎
強い衝撃が加わると、刃がかけてしまうことがあるので、落としたりぶつけたりしないように注意しましょう。

*着鋼製

刃の部分にだけ鋼を使い、刃の周囲には軟鉄を使用した裁ちばさみです。部分的に軟鉄を取り入れることで、鋼の柔らかく欠けやすいという短所をうまくカバーしています。
軟鉄の素材感がはさみにしなやかさを与えるため、布を綺麗に切り分けることが可能です。

異素材を掛け合わせるので少し高級ですが、その分品質や使い勝手の良さは確か。本格的に洋裁をされる方にはおすすめです。

*サイズで選ぶ

裁ちばさみの大きさは、24cm〜26cmのものが一般的ですが、商品によっては20cmほどの小さめな裁ちばさみも販売しています。小さい裁ちばさみは、布を細かく切りたい方や複雑な裁断をしたい方におすすめです。
もちろん、手のサイズに合わせて使いやすい裁ちばさみを選んでいただいても構いません◎

*重さで選ぶ

洋服やバッグなどの大きな作品制作でまっすぐ布を切り出す際は、しっかりと重量のある裁ちばさみをおすすめします。はさみの重さを利用して、力を入れずにスッと生地を切り分けることができるのです。

軽い裁ちばさみは楽に刃先を動かすことができるので、曲線や細かい布の裁断に適しています。

裁ちばさみのおすすめ商品・道具

裁ちばさみのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてください!

『KAWAGUCHI 庄三郎 裁ちばさみ 標準型 240mm』

庄三郎は、日本のはさみメーカーを代表する老舗です。1世紀前から、高品質のはさみ作りを求めて研究を重ねています。熟練の技を持つ職人が一丁ずつ丹精に作り上げる鋼の裁ちばさみはまさしく名品。多くの手芸ファンに愛され続けています。

自然に手に馴染む構造なので、力をかけることなくスムーズに布を裁断することが可能です。メンテナンス次第で半永久的に使用できるので、長く使ううちに愛着も湧いてきます◎

『[ロザリー] 裁ちばさみ 23.5cm』

初心者の方でも扱いやすいように配慮された、大人気商品です!グリップ部分に弾力を持たせることで、疲れにくさを実現しました。ストッパーがついているので、指をグリップに挟んでしまう心配もありません。

ハッドフィールド鋼という、サビに強い素材を使用。鋭い切れ味が特徴です。10社以上の刃物工場で製作し、その一つ一つを比べるなど、切れ味には徹底して拘っています!1年間の交換・返品保証がついて、アフターフォローも充実◎お値段も2,000円以内と手頃なので、初めて裁ちばさみを購入される方にはおすすめの商品です。

『Zwilling ツヴィリング 裁ちばさみ ドイツ』

2
この記事のライター
関連記事
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
メッシュクロスで仕立てた本体に、布のみみを接いだカーブラインのポケットを付けました!黒の波型テープをワンポイントに飾って。見た目の涼しさが、夏にピッタリのバッグです。
更新: 2025-07-07 12:00:00
最新記事
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
さまざまな形のシールを貼って完成させる作品集です。シールのそばに書かれた番号と同じ番号の枠にシールを貼っていくと、素敵な作品ができあがります。名画を楽しみながら完成させてみましょう。
更新: 2025-07-12 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
254views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル