MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
浴衣におすすめ!夏らしいクラフトバンドで作る巾着つき かごバッグの作り方(バッグ)

浴衣におすすめ!夏らしいクラフトバンドで作る巾着つき かごバッグの作り方(バッグ)

浴衣に似合う涼しげなマクラメ編みの手さげかごです。 同系色の巾着は取り外して、小さめのかごバッグとして使えます。

perm_media 《画像ギャラリー》浴衣におすすめ!夏らしいクラフトバンドで作る巾着つき かごバッグの作り方(バッグ)の画像をチェック! navigate_next

14 編み目を整えて、2段めが編めたところです。
15 続けて⑦編みひも6本と⑧縁ひもは、12・13の要領で9段まで編みます。
16 縦ひもは最終段の編みひもが巻き込める方に、内側と外側に折り曲げます。
17 折り曲げたひもは根元にボンドをつけて、2段下の編み目から差し込みますが、外側に折り曲げたひも先は、編み目に隠れる位置でカットしてから差し込みます。

18 底面を上に向けて、⑭・⑮マクラメ横・縦ひもは、ベースの横・縦ひもの外側に、差し込みます。
19 マクラメひもは10で残した⑯マクラメ差しひも4本と共に、すべて底面の際まで1本どりに割きます。
20 側面のマクラメ編みは、側面の編みひも偶数段の下側位置から、縦ひもに沿わせて「左右平結び」をします。
21 側面回りに「左右平結び」を互い違いに4段結び、余ったマクラメ編みひもは4本揃えて0.7cmにカットして、縦ひもに止めます。

3回結びの「左右平結び」
※1段めは隣合うマクラメひも2本ずつ4本1組で「左右平結び」をし、2段めからは、1段めの間で新しく隣合う2本ずつで「左右平結び」をします。

22 ⑨内・⑩外縁ひもは、それぞれ内・外縁に沿って1周巻き、ひも端を重ねて輪に貼り合わせ、さらに⑩ひも中央回りに⑰縁飾りひもを重ねて所々貼りつけます。
23 縁かがりをします。⑪縁かがりひもの端を10cm残して、縁ひもに1回巻きつけ、ひも先は縁ひもの根元で交差させます。
24 ひも先は23と同じ所に外側から差し込み、縁ひもに1回巻きつけて、外側で輪の中にひも先を通して右方向へ進みます。
25 縦ひもを1本とばしてひも先を内側に通し、縁ひもに23・24の要領で2回巻きつけます。

26 縁かがりを1周したら、始めに残したひも端は、左側へ縦ひもを1本戻した位置の輪に下側から通します。
27 縁飾りひもの始末は、内側の根元でひも端同士を固結びにして、ボンドで固定します。
28 ⑫持ち手芯ひもの両端を4cm折り曲げて、残りを三重に折りたたみ、持ち手の形にします。これを2本作ります。
29 折りたたんだ持ち手芯ひもは、持ち手つけ位置によじれないように、通し入れます。

30 通し入れた持ち手芯ひもは、外側を折り返して三重に合わせます。
31 ⑬持ち手巻きひもの先にボンドをつけ、持ち手芯ひもの間にはさんで止め、ループ巻きをします。
32 ループ巻きで逆側の根元まで巻き下ろし、巻き終わりは余分をカットして、持ち手芯ひもの間にはさんで止めます。
33 反対側の持ち手も29~32の要領で仕上げ、好みで巾着を作り、手さげかごの中に入れて、でき上がりです。

*巾着袋の作り方
●巾着袋の縫い方
①表と表を合わせて脇と底をミシンで縫う
②ステッチする
③三つ折りにしてミシンで縫う
④底のまちを作る
➄ひもを通して結ぶ

●ひもの通し方
通し口に通してから結ぶ

●底のまちとひもの通し口の縫い方
ミシンで縫う

2
この記事のライター
関連記事
コートが主役になる冬は、毎日同じ装いに見えがちな季節。そんな時は、小物使いでおしゃれに差をつけてみては?気分次第で印象を変えられるベレー帽は、表面は3種のツイードを使って見た目にも楽しい雰囲気に。どの位置を正面にするかでも表情が変わります!
更新: 2025-01-15 12:00:00
モールドールは、ふわふわの「胸キュンモール」1本を曲げたりねじったりして作る、可愛いマスコット。ここでは、大きくて横に広がった耳と、縦長の鼻が特徴のコアラのレシピを紹介します!基本のベアとは違う立体的な四つ足の作り方でお座りもできます。
更新: 2025-01-14 12:00:00
パールで編んだぷっくりキュートな雪の結晶をブローチに。胸元につけるのはもちろん、重ねづけをしたり、帽子やバッグなどの小物にもつけたり、楽しみ方は無限大!
更新: 2025-01-10 12:00:00
小さいけれど立派なバッグ!?バッグにバッグをつける遊び心に惹かれる一点。紺×生成色の生地で赤のファスナーを使い、おしゃれなトリコロールカラーに仕上げました。100円ショップでも買えるカラビナをタブに通して使います。鍵などを入れておくのに便利!
更新: 2025-01-08 12:00:00
ケース付きで売られていることが多い折りたたみ傘と違い、ケースやカバーをつけずに使うことが多い長傘。使い捨ての傘袋が置かれているショップも数多く見かけますよね。でも使い捨てはエコではないし、何だか良心が痛む、、、そう思う方におすすめです!
更新: 2025-01-07 12:00:00
最新記事
共に白髪の生えるまで、と夫婦揃っての長寿を願う作品。翁(おきな)と媼(おうな)それぞれの作り方を、詳しく説明しています。とくに敬老の日の時期に限定することなく、通年で飾れる縁起ものですよ!
更新: 2025-01-17 12:00:00
シンボルツリーや芝生に癒されて、緑と暮らす!植物を取り入れたデザイン例をご紹介いたします。素敵なスウェーデンハウスに合う、おしゃれなエクステリアが完成しました。
更新: 2025-01-16 12:00:00
コートが主役になる冬は、毎日同じ装いに見えがちな季節。そんな時は、小物使いでおしゃれに差をつけてみては?気分次第で印象を変えられるベレー帽は、表面は3種のツイードを使って見た目にも楽しい雰囲気に。どの位置を正面にするかでも表情が変わります!
更新: 2025-01-15 12:00:00
モールドールは、ふわふわの「胸キュンモール」1本を曲げたりねじったりして作る、可愛いマスコット。ここでは、大きくて横に広がった耳と、縦長の鼻が特徴のコアラのレシピを紹介します!基本のベアとは違う立体的な四つ足の作り方でお座りもできます。
更新: 2025-01-14 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
146views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル