コートが主役になる冬は、毎日同じ装いに見えがちな季節。そんな時は、小物使いでおしゃれに差をつけてみては?気分次第で印象を変えられるベレー帽は、表面は3種のツイードを使って見た目にも楽しい雰囲気に。どの位置を正面にするかでも表情が変わります!
perm_media
《画像ギャラリー》「リバーシブルのベレー帽」の作り方の画像をチェック!
navigate_next
裏面はくすみカラーが今年らしい、コーデュロイを使いました!
ベレー帽とは?作品のおすすめポイント
ベレー帽の歴史は意外に古く、古代ギリシアやローマまで遡ります。
その後、長い時を経てフランスとスペインの国境に位置するバスク地方へと伝わり、民族衣装としてかぶられるようになりました。
この地方のことをナポレオン3世が〝ベレー・バスク〟と呼んだことから、〝ベレー帽〟という名前になったんだとか。
型紙1枚で作れるベレー帽は、気軽に作れる帽子の代名詞。
型紙をクリアファイルなどの素材で作っておけば、傷みにくいので永久保存版の型紙として活用できます。
季節を問わず、お気に入りの素材で作ってみては?
必要な材料
★出来上がり頭まわり寸法=57cm
・A布(ウール・チェック柄)35cm幅35cm
・B布・C布(ウール・無地)各50cm幅30cm
・D布(コーデュロイ)105cm幅30cm
・接着芯 90㎝幅75㎝
●要点
D布は毛並みがある生地ですので必ず一方方向に裁ちます。
型紙(無料ダウンロードあり)
【表クラウン(A布・B布・C布 各2枚、接着芯 6枚)】
【裏クラウン(D布、接着芯 各6枚)】
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
作り方
※縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。
01 表クラウンと裏クラウンを作る
※もう3枚も同様に縫い合わせる
この記事のライター
関連記事
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
小花柄が可愛らしいポーチ。薄手の生地に接着キルト芯を貼り、丈夫に仕上げたので、アクセサリーを入れても安心のクッション性。20cmファスナーをカットせずに作れる、少し大きめで使い勝手の良いサイズ感です!
更新: 2025-04-14 12:00:00
ランドセルやリュックの上から重ねて使える!荷物の多いお子さんにおすすめしたい大きいサイズのナップサックは、ランドセルの上から背負う便利アイテム。ひもの長さはお子さんの体格に合わせて調節しましょう!
更新: 2025-04-11 12:00:00
最新記事
「日常に溶け込んだときめき」をコンセプトに、vintage×modernスタイルのこものを製作するMICHU COQUETTE(ミチュコケット)さんの著書。
更新: 2025-04-19 12:00:00
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
更新: 2025-04-17 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00