MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
こだわりのデザインウォールがあるエクステリアの実例

こだわりのデザインウォールがあるエクステリアの実例

家のシンボル的存在「こだわりのデザインウォール」があるエクステリアをご紹介。外構はできるだけシンプルにという要望が増えているなか、どこかこだわりのデザインを入れて他の家とは差をつけたい!そんなときに参考になるおすすめの実例です。

perm_media 《画像ギャラリー》こだわりのデザインウォールがあるエクステリアの実例の画像をチェック! navigate_next

門まわりもお庭も一新!管理が大変だった植栽をボリュームダウン

【千葉県S邸】
施工期間:約35日
設計・施工:Garden:Time
プランナー:森 健一さん

既存の植栽を多く持て余している中で見栄え良くリフォームができないか、また、広い樹脂木デッキがありながら角地が故にプライバシーの確保が難しい状態、ということでご相談いただきました。

まず、ファサードの見栄えとして思い切った植栽の撤去を行い、道路との境界にはデザインウォールを設けました。合わせて門柱壁も一新しましたが、既存物と新設物のマッチングを最優先に考えウッド製をチョイスしました。

庭部分は駐車スペースと一体のようになってしまっていた状態から、それぞれをはっきりと分けられるように考慮。

接している道路は車と歩行者の往来頻度が高いので、高さのある物でしっかりと囲うデザインを採用していただきましたが、外観も内観も単調にならないように、ウッドフェンスとデザインウォールを組み合わせる形にしました。道路に対して側面になる部分は、隙間のあるボーダーフェンスにして閉塞感の軽減と風通しを確保していますが、道路正面になる部分は壁とルーバーフェンスを組み合わせてしっかりと視線を遮る形にしています。

樹脂木デッキについていた手すりは撤去して、新設の石敷きテラスと一体感のある空間になるように意識しました。

車や人の往来を気にすることなく、楽しんで過ごせるお庭が完成しました。

①ファサード。多すぎて管理が大変だった植栽を撤去し、大きなデザインウォールとウッドの門柱を設置。デザインウォールはラインを入れることで単調にならないように配慮。また門柱とも前後差をつけることでデザイン性を持たせています。

②玄関前にはシマトネリコなど植栽を残し、程良い目隠しに。

③④施工前。植栽が多く管理が大変でした。

BEFORE

BEFORE

高さや位置、素材を変えることで外観も内観もメリハリをつけて

①道路からの視線が気にならないようにデザインウォールやフェンスを設置。

②ウッドの門柱も白いポストでデザインウォールとの関連性を持たせて。

③~⑥建物側面。駐車場とお庭が一体となってしまっていたのをしっかり区切るデザインに。お庭はプライベートな空間にするため、高さのあるフェンスを施工。部分的に素材を変えることで単調にならないように配慮しました。

1
この記事のライター
関連記事
毎日のことだから少しでも楽に ローメンテナンスのエクステリア&ガーデン!使い勝手や色などにこだわりをもって、素敵なガーデンリフォームを完成させた施工例をご紹介します。
更新: 2025-07-02 12:00:00
カフェ風のおしゃれな雰囲気を演出できるプランター。DIYをして余った端材を組み合わせて作ったもので、黒板部分には100円ショップで購入できる黒板シートを使用しました!コストをあまりかけずにガーデニングをおしゃれに楽しめる、とっておきのレシピです♪
更新: 2025-06-19 12:00:00
ガーデンルームとは、壁や屋根をガラスやアクリルのパネルで覆った、ガーデンと室内に設置するもの。お庭にもう1つのリビングができたようで、新たな空間を楽しむことができます。お庭での楽しみがグッと広がりますよ!
更新: 2025-06-17 12:00:00
年々増えていく荷物の収納に困っている方必見!近年人気のデザイン性が高い収納アイテムを中心に、屋外収納の最新トレンドとアイテムを解説いたします。
更新: 2025-05-23 12:00:00
100円ショップで購入できる発泡スチロールのブロックを使って、季節の鉢花を飾れる花台を作成!見映えよく仕上げるために、上からレンガ調のリメイクシートを貼りました。軽いので女性でも簡単に移動することが可能です。
更新: 2025-05-21 12:00:00
最新記事
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
120views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
メッシュクロスで仕立てた本体に、布のみみを接いだカーブラインのポケットを付けました!黒の波型テープをワンポイントに飾って。見た目の涼しさが、夏にピッタリのバッグです。
更新: 2025-07-07 12:00:00
スマホを持っていても「電話以外ほとんど使っていない」という方が多いでしょう。でも、スマホはすべての機能を使わなくても大丈夫。大切なのは、操作を覚えることではなく、自分にとって必要な機能を知ることです。
更新: 2025-07-05 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル