MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
重ね切り絵「葉っぱ」の作り方(図案あり)

重ね切り絵「葉っぱ」の作り方(図案あり)

切り絵の中でも人気が高い「葉っぱ」の作り方をご紹介します。図案はお好みのサイズでコピーしてください。推奨拡大率は135%です。楽しみながらチャレンジしてみましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》重ね切り絵「葉っぱ」の作り方(図案あり)の画像をチェック! navigate_next

*緩やかで長い線を切るときは刃先を寝かせる

緩やかな長い線を切るときは、刃先を寝かせると、切る線が安定します。切り止めの部分は、刃を立てることで切り残しや切り過ぎを防ぐことができます。

*作り方1/切るための準備をする

01 図案をコピーする
切りたい作品の図案をコピーします。作品図案を参考にして、作りたいサイズでコピーしてください。

02 図案を切り分ける
図案を【over】と【under】にはさみで切り分けます。固定するためのテープを貼る余白を残しておきます。

03 図案と紙を固定する
切り分けた図案の余白部分と作品用の紙をテープで貼ります。ズレないようにしっかりと固定します。

*作り方2/内側から切り始める

01 細かい部位から切る
紙を押さえるためのスペースとしてりんかくは残し、内側から切りはじめます。細かい部分から切るのがおすすめ。

02 紙を回しながら切る
刃先ではなく、紙を回しながら切ります。細かい曲線は4~5回に分けて少しずつ回しながら切るのがコツです。

03 広い部位にカッターを入れる
細かい部位の次は、内側の広い部位を切り始めます。尖っている部位は、内側から先端に向かって切っていきます。

*作り方3/りんかくを切る

01 外側にカッターを入れる
内側が切り終わったら、しっかりと切れているかを確認。破れないように紙から外してから、外側を切り始めます。

2
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
333views 工作レシピ
更新: 2025-10-28 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、目と手の協応を鍛えるおもちゃ、「カラフルストロー刺し」をご紹介。土台にあいた小さな穴にストローを刺していきます。ストローを刺す順番は自由です。自分なりにカラフルにしてみましょう!
606views 工作レシピ
更新: 2025-10-24 16:44:21
ハロウィーンにぴったり!吸血鬼とがいこつをとっても可愛くデフォルメしたボックスのレシピです。手作りのお菓子などを入れて、とっておきの友達にプレゼントしよう。お部屋のインテリアとしても楽しめますよ!
1137views 工作レシピ
更新: 2025-09-16 12:00:00
まるでずっとその場所にあったかのような、味わい深い缶もペイントのコツさえ掴めば、あっという間に再現できます!決め手はアクリル絵の具の重ね塗りとスポンジ使い。缶のふたは自然な雰囲気にするため、角度に注意してゆっくりと開封しましょう。
1108views 工作レシピ
更新: 2025-09-30 22:11:00
糸で綴じる本格的な製本を豆本で!見た目以上にじょうぶな作りで、小さいからって侮れない、ちゃんとした本が作れますよ!誕生日メッセージを書いて贈るのもおすすめ!
1997views 工作レシピ
更新: 2025-03-12 12:00:00
最新記事
胸元のおとなしめなタックとボタンが、デザインのポイント!要所を黒で縁どりをして上品に仕立てました。何気ない家事のひとときが、手作りのかっぽう着で、少しだけ特別な時間になりそう!
更新: 2025-11-05 12:00:00
片結び風デザインが大人かわいいファブリックリボンのチャーム!裏側が見えてもおしゃれなパールの飾りをあしらって。針を使わずに簡単にできる、初心者さんにもおすすめの作品です。
更新: 2025-11-04 12:00:00
気軽に編めてトレンド感もある秋冬の手編みニット作品集。ベスト、キャミ、ビスチェ、プルオーバー、カーディガンに加え、帽子やマフラーなどのこものも充実。風工房、インフルエンサーMANAMI、ニット男子 凪など、注目作家の新作も。
242views 本│編み物
更新: 2025-11-01 12:00:00
愛と幸運をリース型に託して…四つ葉の花言葉の幸運は有名ですが、三つ葉の花言葉も愛と信頼と希望で縁起が良いものです。また、トンボは決して後ろに下がらず、前に前にと飛ぶことから勝負強い「勝ち虫」といわれる吉祥モチーフ。円を縁にかけたリース型の刺し子です。
更新: 2025-10-31 12:00:00
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル