MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
初心者さんも安心! ジェルネイルの基本レッスン!

初心者さんも安心! ジェルネイルの基本レッスン!

アップデートし続ける、ジェルネイルの世界。基礎をおさえて、指先のおしゃれを目指そう!

perm_media 《画像ギャラリー》初心者さんも安心! ジェルネイルの基本レッスン!の画像をチェック! navigate_next

キューティクルオイル

ツメ周りの皮膚の乾燥を防ぎ、栄養を与えてくれる、ネイル専用のオイル。日常使いするのが◎。

ネイルに関する疑問を解決!ジェルネイルのよくある質問

ジェルネイルをはじめてみると、いろいろな疑問点が出てくるもの。そんな「わからない」にお答えします!
注意点や上手くいかない原因を知って、ジェルネイルのスキルを上げましょう。
協力:Re Born Nail 橋爪由香さん

Q1:ジェルをオフするときの注意点は?

A:ジェルが浮いてきたからといって無理にはがすのは絶対にNG!地ヅメへの大きな負担になり、ツメが薄くなったり、二枚ヅメになりやすくなってしまいます。必ず専用の溶液を使用してオフするようにしましょう。
溶液が皮膚に長時間触れていると肌あれなどを引き起こすことも。溶液を含ませるコットンは、ツメのサイズに合わせてカットして使用しましょう。

Q2:ツメ元のキワにジェルを塗るのが難しい!

A:ツメ元のキワや、サイドはまわりの皮膚を下へ押し下げ、スキンダウンしましょう。スキンダウンをして、サイドは筆を立てて塗るとしっかりキワまで塗ることができます。
自分で塗る場合は、親指は人差し指の腹、それ以外の指は親指の腹で皮膚を押し下げると上手くスキンダウンできます。
また、事前のケアでキューティクルをキレイに処理しておくことも重要なポイントです。

Q3:ジェルがすぐに浮いてきてしまうのはなぜ…?

A:まず見直すところは、ジェルを塗る前の「プレパレーション」。ルースキューティクルをキレイに処理し、ツメのキワまでサンディングして、油分とダストを除去できているかをチェックしてみましょう。
ツメ先からはがれてきてしまう場合は、エッジにジェルが塗れていない可能性が。よく使う指先は、はがれやすい部分なので、しっかりとエッジを覆いましょう。

Q4:ネイルの表面が曇ってしまうのはなぜ…?

A:一番に考えられる原因は、未硬化ジェルの拭き残し。ワイプやコットンにたっぷりのジェルクリーナーを含ませ、ツメ元からツメ先に向かって引くように拭き取りましょう。
同じ面で拭き取りをしているとキレイに拭き取れないので、指一本ごとに拭き取る面を変えるのもポイント。
硬化が足りなかったり、トップジェルの量が少ない場合も、曇ってしまうことがあるので注意が必要。

Q5:LEDライトでUVジェルは硬化しますか?

A:ものによっては硬化することがありますが、ジェル同士の密着度やモチの良さを考えると不十分と言えます。表面は固まっていても、中まで硬化していないなんてこともあり、すぐにジェルが浮いてしまう原因になります。
各ブランドが推奨するライトや、対応ジェル、ライトの波長、硬化時間をしっかり確認して、正しく使うのが良いでしょう。

5
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
Emmaさんらしいキュートなイラストが盛りだくさんの本から、「ベビー誕生のお祝い」のイラストの描き方をピックアップ!カラフルなつみきをイメージした形でイラストのまわりを囲むとさらに可愛さがアップ♪大切な人に想いを伝えましょう。
274views ホビー
更新: 2025-07-04 12:00:00
どの世代も楽しめる、脳活性パズル塗り絵!ここでは浦島太郎と亀の塗り絵をご紹介。竜宮城を目指しているところでしょうか?プカプカとまわりに浮かぶクラゲもいますね。ダウンロードして楽しんで!(無料)
363views ホビー
更新: 2025-06-30 12:00:00
アクリルスタンドならぬ、ペーパースタンドで楽しめるイケメンたち!色塗りをしたら、ぜひ飾って楽しんでみてください!
351views ホビー
更新: 2025-06-23 12:00:00
あなたの「推し」はだれ?ありそうでなかった、イケメンばかりを集めたぬり絵の中から、おすすめ作品をピックアップ!着色見本を掲載していますので、色に迷ったときのご参考にしていただければ幸いです。楽しみながらトライしましょう!
444views ホビー
更新: 2025-07-30 07:12:47
ハンドクラフトフェアは、日本ホビーショーに次ぐ東海地域におけるビックイベント!2025年もファッション、クラフト、グループによる展示、講習など、多彩な内容で手づくりの楽しさを一堂に集めて開催。手づくりの喜び、感動をぜひ体験してみてください。
321views ホビー
更新: 2025-06-11 12:00:00
最新記事
カーブを縫うのが苦手な方でもOK!四角い布をまっすぐ縫って作るのに、中身を入れると、丸みのあるフォルムになるエコバッグ。裏地無しで一枚仕立ての気軽さもgood!
更新: 2025-07-30 12:00:00
首の部分に保冷剤を入れられるポケット付きのスカーフのレシピです!優しい肌触りで、汗や保冷剤の水滴もしっかり吸収してくれるダブルガーゼを使用。表裏がない仕立てなのでリバーシブルで着けられて便利。首周りの日焼け対策にももってこいのアイテムです。
更新: 2025-07-29 12:00:00
直線縫いで作れるギャザーエプロン。作りはシンプルですが、胸元と背中のゴムギャザーがアクセントになっています。透け感のない、薄手の布地で作るのがおすすめ!
更新: 2025-07-28 12:00:00
国や世代、性別を問わず親しまれているサンリオキャラクターズが折り紙になって登場。ハローキティ、クロミ、シナモロール、はぴだんぶいなど29キャラクター75点の作品を収録。折った後に使える実用的なアイテムもたくさん!すべてイラストによる折り方つき。
273views 本│折り紙
更新: 2025-07-26 12:00:00
バックルを使用することで、面倒なファスナー付けやホック付けが不要なミニバッグ。お弁当用のバッグにしても良いですし、細々したものを入れて、バッグインバッグにしても重宝しますよ!
更新: 2025-07-25 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル