MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
初心者さんも安心! ジェルネイルの基本レッスン!

初心者さんも安心! ジェルネイルの基本レッスン!

アップデートし続ける、ジェルネイルの世界。基礎をおさえて、指先のおしゃれを目指そう!

perm_media 《画像ギャラリー》初心者さんも安心! ジェルネイルの基本レッスン!の画像をチェック! navigate_next

ジェルネイルのいいところ

*持ちが良い
丁寧にケアを行い、美しく塗ることができれば、3~4週間ほど長持ちさせることができる!

*乾かす時間が不要
トップジェルでコーティングして硬化すれば、すぐに触れるので面倒な待ち時間もなく安心!

*デザインが豊富
硬化させて進めるため、修正も簡単。また、アイテムが次々に登場しているので、アートが広がる!

*質感が楽しめる
うるツヤの仕上がりはもちろん、すりガラスのようなマット感や、3Dなどの立体感も出せる!

*色を作れる
ジェルは硬化するまで自由自在。カラーだけでなくグリッターやパウダーを混ぜることもOK!

ネイルの構造

A:フリーエッジ
ツメの先端の部分。ネイルプレートが伸びたことでネイルベッドからはみ出た、ツメ先の白いところ。

B:ネイルベッド
フリーエッジより下にある、ツメの土台となる部分。皮膚の色が透けているため、ピンク色をしている。

C:ネイルプレート
一般的に「ツメ」と呼ばれている部分。ネイルベッドとフリーエッジを含んだ、ツメ全体のことを指す。

D:イエローライン
フリーエッジとネイルベッドの境目の部分。ツメが皮膚から離れないように固定している部分。

E:サイドライン
ネイルプレートの左右の側面にある、溝になっている部分。 施術する際は、皮膚を少し下に引っ張る。

F:ストレスポイント
イエローラインとサイドラインが接する部分。負荷がかかりやすいため、ここからツメが割れることがある。

G:ハーフムーン
ツメのつけ根にある、乳白色になっている半月状の部分。人や指によっては、見えないことがある。

H:キューティクル
一般的に甘皮と呼ばれる、ツメのつけ根にある薄い皮の部分。角質化すると、ルースキューティクルとなる。

I:ネイルマトリクス
ツメを育成している部分。ハーフムーンとツメ元の下にある皮膚で、傷つけないように注意する。

ネイルの形(アレンジした形)

「ラウンド」

サイドはストレートで、ツメ先が丸くカーブした形。どんなアートにも似合う。

「オーバル」

サイドからツメ先までが丸くカーブした形。自然な形として人気がある。

「ポイント(アーモンド)」

サイドを削って、ツメ先を尖らせた形。ツメがやや長く見え、シャープにまとまる。

「スクエア」

ツメ先とサイドがストレートで、角がある四角い形。ツメが弱い人にもオススメ。

「スクエアオフ」

ツメ先とサイドがストレートで、角を丸くした形。引っかかりにくいのが特徴。

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
様々なハンドメイド素材が大集合する「素材博覧会」が2025年2月20日(火)~22日(木)の三日間、横浜で開催されます。講演や説明会、ワークショップなどもあり、素材の未知なる魅力と出会えるイベントです!ぜひ会場に足を運んでみてください♪
193views ホビー
更新: 2025-02-15 12:00:00
何ともかわいすぎる!癒されながら脳を鍛えられる「まちがい探し」をご紹介します!ここでは超がつくほどかわいい「ホッキョクグマ」をピックアップ!フワフワの毛並みもたまりません!あなたは何分で解けるかな?!
237views ホビー
更新: 2025-02-05 12:00:00
もふもふの動物たちは、見ると幸せな気もちになり癒されるのはもちろん、楽しい気持ちにもなります。これにより脳がリラックスし体には活力がみなぎり脳活トレーニングに効果的な状態に!老若男女を笑顔にしてしまうもふカワの魅力を堪能しながら脳活性を!
429views ホビー
更新: 2025-02-03 12:28:35
九州最大級のホビーショー「手づくりフェアin九州」が、2025年も開催されます。ハンドメイドファン必見のアーティスト展示ゾーンや会場イベント、ワークショップなどが予定されていて楽しみが盛りだくさん!ぜひ会場に足を運んでみてください。
234views ホビー
更新: 2025-01-19 12:00:00
家族で楽しむ!いろいろおにぎりレシピ!様々なバリエーションに富んだおにぎりの中から、焼肉のタレを使ったみんな喜ぶお肉が入った「ボリューム満点」なライスバーガー風パタパタおにぎりをご紹介します!
397views ホビー
更新: 2025-01-31 22:46:17
最新記事
赤い紙の裏を効果的に使った作品です。ポイントは折っている途中で紙をひっくり返します。会食や宴席の席札として最適でしょう!
更新: 2025-02-22 12:00:00
とってもかしこいと言われているゴリラ。とがった肩と、長い腕がとくちょうだよ。迫力のある強そうなゴリラは、人気の折り紙作品の1つです。
更新: 2025-02-21 12:00:00
和装姿の文学少女とカフェのメイドをアップリケ。縞の着物に格子の帯を締めた装いに、ベレー帽とメガネの飾りをプラスして文学少女を表現。メイドは赤のぼかし柄の着物に白いレースのエプロンを合わせて。
30075views 手作りレシピ
更新: 2025-02-20 12:00:00
縁起のいいデザインの飾り物のレシピです。ここでは、良いことのみを知り、立派な大人へと成長するという意味が込められた「見ざる 聞かざる 言わざる」をご紹介!体・耳・足のパーツは共通で、手の向きを変えるだけで3種類のポーズが作れますよ♪
更新: 2025-02-19 12:00:00
おいしそうなホットドッグを折り紙で作りましょう。飛び出したウインナーにレタスがおしいそう!チーズも忘れずに!それぞれの具材を作る工程も、ホットドッグにしていく工程も楽しめるので、是非お子様と一緒に作ってみてください。
更新: 2025-02-18 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル