
はじめに|紙飛行機が人気の理由
折り紙の作品と言って真っ先に思いつく人が多い「紙飛行機」。小さな子供でもできる簡単さと、できあがったら遊べる楽しさが、人気の理由です。
作ってみると、「より遠くへ飛ばしたい!」「より長い時間飛ばしたい!」という欲がどんどんでてきて、自分なりに工夫して、改良していくのも楽しいです。夢中になって、あっという間に時間がたってしまうことも。
子どもだけではなく、大人で紙飛行機づくりを趣味にしている方もいます。全国的な紙飛行機コンテストや大会も開催されていて、ギネス記録もあるそうです。
さて、ここの記事でご紹介する4作品は、子供でも作れる簡単な作品ばかり!特別な材料はいらず、「長方形の紙」をたった1枚用意するだけで、わずか10ステップ程の手順でできあがるので、初めてでもチャレンジしやすいおすすめの作品です。
それでは早速、ご覧ください!

必要な材料(4作品共通)
紙:コピー用紙などの長方形の紙(好みの色でOKです)

1.定番の紙飛行機「へそ飛行機」

定番のよく目にする形ですが、機体下のおへそがちょうどよい重りになっていて、滞空時間が長い、優れた紙飛行機なんです!
*折り方
01 長方形の紙を使う。折り筋をつけ、戻す。

02 真ん中に合わせて角を折る。

03 三角に折ったところのやや右側から谷折り。

04 真ん中に合わせて角を折る。

05 三角になった部分を谷折り。