MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
レザークラフトに必要な道具おすすめ27選

レザークラフトに必要な道具おすすめ27選

レザークラフトの道具や材料について解説します。革製品は、保護剤や染料を使う事で、お手入れしながら長く使えるので、商品の性質や役割はしっかり理解しておきましょう。アクセサリーなどの参考になるレシピも掲載中です。

perm_media 《画像ギャラリー》レザークラフトに必要な道具おすすめ27選の画像をチェック! navigate_next

目次

はじめに

ハンドメイド作品の中でも人気のある「レザークラフト」に挑戦してみませんか?革を使った作品は難しそうに見えて、実は意外と簡単に作る事ができちゃいます!

「レザークラフト」とは、皮革を使用して楽しむ工芸の総称です。完成したものは、きちんとお手入れさえすれば、自然な革の変化も楽しめ、長く愛用することが出来るのも、人気のポイントです。

こちらでは、レザークラフトに使われる基本的な道具、制作に使う材料、さらに作品の完成度を上げるパーツなど、おすすめの商品をご紹介しています。

さらに、ぬくもりで人気の簡単なレザークラフトの作品もご紹介します。まずは簡単なアクセサリーやミニチュアに挑戦してみてはいかがでしょうか?

レザークラフトツール

レザークラフトに使われる道具の種類は豊富で、揃えるのが大変そうなイメージも。しかし、簡単なハンドメイド作品なら、日用品で代用でき、「革を切る」「穴をあける」「革を縫う」事ができれば基本的にはOK!それぞれの工程で使用される主な道具はこちら。

■「革を切る」道具
カッティングマットまたはコルクボード、カッター、ハサミ、別たち、革包丁、ヘリ落とし

■「穴をあける」道具
穴あけポンチ、菱目打ち、平目打ち、木槌

■「革を縫う」道具
手縫い針、麻糸、糸切りバサミ、目打ち、鉗子、ピンセット

■あると便利な道具
目玉クリップ、ピン・・・革を固定する時に使用。
ラジオペンチ・・・丸カンの開閉、パーツを扱うときに使用。
ステッチンググルーバー・・・菱目打ち、平目打ちのガイドラインを引く時に使用。

その他、基本的な道具については下記をぜひご覧下さい♪
『レザークラフトの基礎「革ひも・パーツ&金具・用具」について』

針「クラフト社 革工具 手縫針 丸針 細 5本入り」

こちらは菱目打ちや平目打ちで開けた縫い穴を、手縫いする時に使用する針です。普通の刺しゅう針とは違い、先端が丸く穴に通しやすくなっています。そのため力が入りがちなレザークラフトでも、安心して使用する事が出来ます。

手縫い針は消耗品なので、使用する糸の太さに応じて使い分けるといいでしょう。

針「Dennty レザークラフト用針」

こちらはレザークラフト用の丸針9本、とがった手縫い針9本、レース針2本、ニードルケースがセットになっています。ほとんどの縫製作業に使えるので、実用的でとても便利。ケースが付いているので、使わない時も安心です。

また針穴が大きく、縫いやすい革縫い針で、革細工や厚手のものを縫うのに、とても便利な替え針です。鉄製で曲がりにくく、滑らかで丈夫ですので、初心者におすすめです。

穴あけ工具「菱目打ち 4本 セット 4mmピッチ」

「菱目打ち」とは、厚い革を縫いやすいように、縫い穴を開ける工具で、レザークラフトには必需品。刃先が菱柄になっているので、糸を通した時に、波打ったようなステッチングする事が出来ます。

こちらの商品は、4mm間隔で穴の数によって使い分けられる4本セットになっています。こちらは木槌で叩いて使用しますが、パンチタイプもあるようです。

穴あけ工具「SUNDRY ロータリーレザーパンチ 穴あけ直径2.0-4.5㎜(6段階) 」

こちらは穴径2mm、2.5mm、3mm、3.5mm、4mm、4.5mmと、6段階の穴を開けられるレザークラフト用のパンチです。手動で回転させて、簡単にサイズ変更することが出来ます。またパンチになっているので、木槌が不要なところも嬉しいですね。

レザークラフト以外にも、布やゴム、厚紙など様々な工作にも簡単、綺麗に穴を開けることが出来ます。回転部に切り抜きカスが溜まる構造で、ごみが散らばらないのもポイントです。

1
この記事のライター
関連記事
キョロキョロ目がついたモジャモジャストラップ。毛糸でかんたんに作れるよ!フェルトを付けた手足がゆらゆら揺れて面白い!いろんな色の毛糸でたくさん作って、かざったりバッグにつけたりして楽しんでね。
393views 工作レシピ
更新: 2025-02-14 12:00:00
クリスマスパーティの招待状やプレゼントに添えて渡すカードも、気持ちを込めて手作りしてみて!動きのあるデザインがおしゃれなハートと六角形のカード、封筒と中の丸いカードを組み合わせて楽しむアイデアが面白いカードの2種類のレシピです。
870views 工作レシピ
更新: 2024-11-29 12:00:00
シーンの違う絵を重ねて、立体的に魅せるレイヤー切り絵作品です。見る角度によって作品の表情も変わってきます。女の子が森の中で動物たちとかくれんぼしているような、ほのぼのとしたシーン。紙の色を変えて奥行きを表現しています。
3616views 工作レシピ
更新: 2024-05-31 22:09:14
専用の接着剤「デコポッジ」でペーパーナプキンを色々なものに貼って楽しむのがデコナップです。お気に入りのペーパーで、世界に一つのスニーカーを作ってみましょう!
3705views 工作レシピ
更新: 2024-02-29 21:36:39
実用的な暮らしの小物を手作りしましょう。三角柱に折った牛乳パック24本を六角形の形に組み合わせ、スツールにしました!カバーの座面には「ドレスデンプレート」をアップリケし、側面にはピーシングした花と葉をぐるりと並べて華やかに!
10864views 工作レシピ
更新: 2023-07-31 09:15:15
最新記事
赤い紙の裏を効果的に使った作品です。ポイントは折っている途中で紙をひっくり返します。会食や宴席の席札として最適でしょう!
更新: 2025-02-22 12:00:00
とってもかしこいと言われているゴリラ。とがった肩と、長い腕がとくちょうだよ。迫力のある強そうなゴリラは、人気の折り紙作品の1つです。
更新: 2025-02-21 12:00:00
和装姿の文学少女とカフェのメイドをアップリケ。縞の着物に格子の帯を締めた装いに、ベレー帽とメガネの飾りをプラスして文学少女を表現。メイドは赤のぼかし柄の着物に白いレースのエプロンを合わせて。
33582views 手作りレシピ
更新: 2025-02-20 12:00:00
縁起のいいデザインの飾り物のレシピです。ここでは、良いことのみを知り、立派な大人へと成長するという意味が込められた「見ざる 聞かざる 言わざる」をご紹介!体・耳・足のパーツは共通で、手の向きを変えるだけで3種類のポーズが作れますよ♪
更新: 2025-02-19 12:00:00
おいしそうなホットドッグを折り紙で作りましょう。飛び出したウインナーにレタスがおしいそう!チーズも忘れずに!それぞれの具材を作る工程も、ホットドッグにしていく工程も楽しめるので、是非お子様と一緒に作ってみてください。
更新: 2025-02-18 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル