MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
 刺し子の基礎「文様の配置方法」について

刺し子の基礎「文様の配置方法」について

手芸の中でも人気のある「刺し子」。ここでは図案を使ってオリジナルの作品を作るとき、バランスのよい文様の大きさを決め、配置していく方法について解説します。

perm_media 《画像ギャラリー》 刺し子の基礎「文様の配置方法」についての画像をチェック! navigate_next

手順 1 文様と刺し子の刺す範囲を決めます

作るもののできあがりサイズに対して、どの部分に刺し子を刺すのかを決めます。あとで方眼、斜方眼1マスの大きさが決まるので、多少寸法がかわることがあります。縦Xcm、横Ycmを測ります。

2 刺し子の刺す範囲の縦寸法にいくつの文様を入れるか決めます

▲「寄木」で紹介します

図のように中央に1文様を配置します。これが図案の中心になります。中心より文様が上下、左右へと配置されています。

中央の1文様の上下に同数文様を配置します。配置の方法には次の2タイプが考えられます。


Aタイプ、Bタイプどちらにするかはお好みで。縦の配置数が決まったら、縦にいくつのマスが必要なのかを計算します。もう1つ文様をつなげるときに必要な間隔のマスがあります。
その間隔のマスは文様により異なります。間があく場合、重なる場合、間隔がない場合(0マス)の3タイプに分かれます。

★縦寸法Xcmに何マス必要か、Bタイプで説明します。
1文様の縦のマス数(寄木は4マス)×配置数(ここでは3文様)+必要な間隔のマス数(2カ所なので4マス)=▲マス(16マス)

3 方眼、斜方眼の1マスの大きさを算出します

1で決めた刺し子の刺す縦寸法Xcmを2で算出した縦マス数(▲マス)で割ります。
Xcm÷▲マス=1マスの方眼、斜方眼の大きさ(★cm)
1マスの方眼、斜方眼の大きさは割りきれないことが多いので、少数第1位まで求めて、余りを切り捨てます。

4 算出した1マスの大きさ(★cm)で刺し子を刺す範囲内に方眼、斜方眼を描きます 横の方眼のマス数を算出します。

横の方眼のマス数を算出します。
Ycm÷★cm=横の方眼のマス数
余りを切り捨て、正数値にします。文様の中心が“線”と“面”のものがあります。それにより横に描く方眼の数が奇数か偶数かが決まります。

【中心が“線”の文様=偶数】

【中心が“面”の文様=奇数】

斜方眼は描くことが難しいので、市販の斜方眼紙または下記のダウンロードできる斜方眼紙を3で算出した縦マスの大きさに拡大、縮小コピーをして用意しましょう。
刺す範囲と図案割りが合わないとき
横の方眼のマス数を奇数か偶数に揃えます。3で算出した1マスの大きさで方眼を描いていくと、最初で決めた刺し子を刺す範囲が寸法にぴったりとおさまりません。図案を重視して寸法を変更します。

1
この記事のライター
関連記事
3つの動眼がばらばらの方向を向くと不思議な雰囲気になるモンスターポーチです!パステルの優しいカラーに、黒を効かせて。ハロウィンにぴったり!
更新: 2025-10-10 12:00:00
手作りしたい和スタイルのバッグ!中の物が外から見えないよう、入れ口を綿テープでリボン結びにして使います。肩に掛かる部分をスッキリと縫いどめ使いやすく工夫してみました。お買い物時のサブバッグとして重宝しますよ!
更新: 2025-10-08 12:00:00
ふわふわの肌ざわりが嬉しいコットンシフォンを使ったリバーシブルの巾着ポーチ。鮮やかなブルーとパープルがステキ。やわらかな共布のひもをアクリルビーズで絞って使います。
更新: 2025-10-07 12:00:00
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
最新記事
3つの動眼がばらばらの方向を向くと不思議な雰囲気になるモンスターポーチです!パステルの優しいカラーに、黒を効かせて。ハロウィンにぴったり!
更新: 2025-10-10 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
278views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
手作りしたい和スタイルのバッグ!中の物が外から見えないよう、入れ口を綿テープでリボン結びにして使います。肩に掛かる部分をスッキリと縫いどめ使いやすく工夫してみました。お買い物時のサブバッグとして重宝しますよ!
更新: 2025-10-08 12:00:00
ふわふわの肌ざわりが嬉しいコットンシフォンを使ったリバーシブルの巾着ポーチ。鮮やかなブルーとパープルがステキ。やわらかな共布のひもをアクリルビーズで絞って使います。
更新: 2025-10-07 12:00:00
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル