24.真綿は、土台の上下1㎜には巻かず、27のように中央がやや膨らむように巻きます。

25.20の和紙を写真のように土台に巻き、紙端と目安線を合わせて、真綿の量を確認します。

26.25で紙端と目安線が合わない場合は、真綿が足りないので、さらに真綿を巻きつけます。

27.巻き終わったら真綿をちぎって、指でなじませます。

28.20の和紙を真綿の上に巻きつけて、両面テープでとめます。

29.真綿が和紙からはみ出ていたら、針先で和紙の内側に入れます。

30.バイアステープの重なり部分から少し左側にスケールの実線がくるように、土台を合わせます。

地割りをする
31.土台の上下フチ部分にボールペンで分割線を記します(この作業を地割りと呼びます)。かがる模様によって、分割数は異なります。例えば7分割なら、①のように「7/14」の実線に合わせて7箇所記します。14分割なら、②のように「7/14」の実線と点線に合わせて14箇所記します。


32.30で合わせたスケールの実線の下に、かがり始めの位置(開始位置)を、油性ペンで赤丸を描いて記します。
