

作品A

作品B
必要な材料
*仕上がり:縦30mm×横35~40mm
*作品A
・スワロフスキー・クリスタル【SC】
①#4699(14×16mm・Cry.ラグーナ・ディライト)2個(石座#4699用/S・14×16mm・ゴールド)2個
②#4699(9.4×10.8mm・Cry.サンシャイン・ディライト)2個(石座#4699用/S・9.4×10.8mm・ゴールド)2個
③#4699(6×6.9mm・Cry.オーシャン・ディライト)2個 (石座#4699用/S・6×6.9mm・ゴールド)2個
④#5810(6mm・ホワイトパール)2個
⑤#4799(6×6.1mm・クリスタル)2個(石座#4799用/S・6×6.1mm・ゴールド)2個
⑥⑧#5810(4mm・ホワイトパール)4個
⑦⑨#5810(3mm・ホワイトパール)4個
・デニム生地(10オンス・5110-9.5)11×4cm 2枚
・フェイクレザー(アニータ・紺)11×4cm 2枚
・イヤリング(ネジバネ丸皿・5mm・ゴールド)1組
・縫い糸・縫い針
・ボンド 適宜
・画用紙
*作品B
・スワロフスキー・クリスタル【SC】
①#4699(14×16mm・ピーチ・ディライト)2個
②#4699(9.4×10.8mm・ラベンダー・ディライト)2個
③#4699(6×6.9mm・サンシャイン・ディライト)2個
※他はAと同じ
作り方
1.デニム生地を裁断する。その際ネイビーの糸を何本か引き取り白い部分が直線になるように裁断する。

2.デニム生地の部分は10㎝×3㎝でネイビーの糸を1本ずつ引き取り白いフサフサ部分を5㎜にする。

3.端を5㎜程折り、約3㎜間隔でぐし縫いする。

4.3の糸を引っ張りながら、図のように山折りし、2回折り返して縫う。

5.糸を引いてギャザーを寄せ、しっかり玉止めする。

6.裏側はこのような形になる。

7.縫いやすいように、上から1.2㎝のあたりのギャザーを押さえて縫う。裾幅35~40㎜にする。

8.上記1から9の順にパーツを縫う.

8-1.①をデニムの上から2㎜の箇所に縫う。

8-2.②を①の1辺の半分の位置に配置して縫う。

8-3.①と②につけて③を配置して縫う。

8-4.②と③の間に④を配置して縫う。

8-5.次に⑤、⑥、⑦と縫う。

8-6.⑧と⑨を図の位置に縫って表が完成。

9.左右対称になるように上記の順でパーツを縫いつけてもう1つを作る。

10.イヤリングの金具を着けるためにデニム本体の輪郭を紙に写して型紙を作る。フェイクレザーは型紙より2㎜内側に裁断して、上部から1.5㎝の箇所に約1㎝の切込みを入れてイヤリングを通してボンドで固定する。



11.デニム本体がでこぼこしているので、余った生地を貼って平らにする。イヤリングとフェイクレザーをボンドでデニムの裏側に貼る。

ハンドメイドアクセサリーのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ビーズfriend2019年夏号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのハンドメイドアクセサリーのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
