はじめに
工作といえば、普段から作ることが好きなお子様もいますが、夏休みや冬休みなど長期休暇のときの定番の課題ですよね。
ここではキットには頼らず、身近にあるものを使って簡単に作ることができる、ワクワクするような楽しいレシピを中心にご紹介します。
お子様一人で作るのはもちろん、親子で一緒に作ってみるのもおすすめですよ!
男の子に人気!
「本物そっくり カブトムシ」
子供たちに大人気!昆虫の王様「カブトムシ」が、なんと身近なチラシで作れちゃいます!
出来上がった作品は、本物にそっくり!虫かごに入れて観賞したり、空き箱などで木や草むらを再現してそこに置けば、家の中がまるでお庭のような雰囲気になりますよ。
子供だけでなく、大人もわくわくすること間違いなしの、夏休みにぴったりの工作です。
女の子に人気!フェルトで作ろう
「夏休みのリース」
夏休みの楽しかった思い出をギュギュッとまとめたような、かわいらしいリースです!
笑顔でサンサンと輝く太陽のマスコット、カブトムシと虫取り網、美味しそうなスイカ、リース全体を華やかにしているひまわり、夏休みの宿題のドリル、金魚がポイントのうちわ。そして真ん中には今にも涼しげな音が聞こえてきそうな風鈴があります。
出来上がったら、ぜひお部屋に飾ってください!
「かわいいクッション」
子供が工作するのにとても扱いやすい「フェルト」を使って、クッションを作りましょう!
真ん中にはくまのアップリケをボンドで貼り付け、アイロンで仕上げます。
クッションの四隅には、毛糸で簡単に作れるタッセルを付けます。
人気No.1!「貯金箱」
「魚釣り 貯金箱」
びっくり!コインを入れると魚釣りができちゃう貯金箱!
箱の中が坂になっていて、コインがころころ転がると、動くしきりが押されて、釣り竿(ストロー)が魚を引っ張ってくれる仕掛けになっています。
海の中には、カラフルな魚、たこ、いか、タツノオトシゴもいてとっても賑やか!海に行きたくなっちゃうかも?!
「成長するアサガオの貯金箱」
貯金が増えれば増えるほど、アサガオがどんどん伸びて成長してくる、面白いと人気の貯金箱がこちら!
コインの重みでどんどん引っ張られて、逆にアサガオのツルと花が吊り上げられる仕組みになっています。
鉢の周りには星を糊で貼って可愛く仕上げますが、星以外にオリジナルのマークを付けたり貼ったりしても、いいですね!
「飛行機の貯金箱」
かっこいい!男の子にも女の子にも人気の工作「飛行機」の貯金箱!なんとプロペラも回ります!
材料は、ペットボトル、ストロー、ダンボール、牛乳パックなど、手軽にできる工作の定番ばかり!なので材料集めも比較的簡単です。
インテリアとしても部屋の景観を崩さない、おしゃれな仕上がりですよ。
「ゲームができる貯金箱」
昔懐かしい「ピンボール」のような貯金箱!遊びながら貯金ができるなんて楽しすぎる!
ゲーム感覚で得点を争うのもいいですね。どちらかというと高学年のお子様向けの作品です。
水族館の想い出を形にしよう!
「海の仲間のモビール」
夏休みに水族館にお出掛けした子供に、ぜひ作ってもらいたい作品。「あ!このお魚見た!」という子供の声が聞こえてきそうです。
くらげ、マンボウ、ヒトデ、貝などがカラフルにゆらゆら揺れる姿は癒し効果も抜群!
ぜひ窓辺に飾ってください!
おしゃれな作品が作りたい!
「ぷっくりかわいい多肉植物」
ぷっくり、むちむちのフォルムがかわいい♪おしゃれなインテリアとして人気の「多肉植物」は樹脂粘土を使って、1つずつ丁寧に葉をつまようじに付けて作っていきます。
高学年のお子様や、おとなが趣味として作るのにもちょうど良いレシピです。
おわりに
お気に入りのレシピは見つかりましたか?出来上がった作品は、きっと手作りならではの愛着がわいてくると思います。遊んだり、部屋に飾ったりして、いつまでも大切にしてくださいね。