10 9の左右を裏に返して、Cを編み目に通します。

11 Cのひも先を引き出して、レモン状にふっくらとした形に整えます。

12 11のA~Dをカットして背びれと腹びれにします。

13 12で切り落としたひも2本で尾びれを作ります。

14 尾びれの☆印位置にボンドをつけて、本体の★位置に差し込み、目を両面に貼りつけて金魚のでき上がりです。

15 金魚に③つりひもを通します。つりひも先に結び玉を作り、金魚に目打ちで穴をあけて通します。

16 15のつりひもを引き出し、さらに4cmの位置に結び玉を作ります。

17 ②つり輪の片方のひも先を丸くカットして輪につなぎ、目打ちで穴をあけます。

18 ①組み輪6本で枠を作り、中に金魚を入れて穴からつりひもを出し、つり輪につりひもを通して結び玉を作ります。3色作って、でき上がりです。

*金魚のモビールの組み輪の作り方
01 枠を作ります。①組み輪6本の片方のひも先を丸くカットし、1本は1cm重ねてボンドで輪につなぎます。