MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
 ハンドメイドマーケットの始め方(6)メッセージや質問に答える 後編

ハンドメイドマーケットの始め方(6)メッセージや質問に答える 後編

作品を出品すると、商品についての質問がくることがあります。質問がきそうな項目については、あらかじめ説明文に記載しておくとスムーズ。メッセージがきた場合は、早めに返信すると印象がよくなります。後編は、「メッセージの返信」と「オーダーメイド」についてご紹介します!【取材・写真協力】tetote

perm_media 《画像ギャラリー》 ハンドメイドマーケットの始め方(6)メッセージや質問に答える 後編の画像をチェック! navigate_next

メッセージの返信に時間がかかっちゃう……

お客様の質問には、なるべくていねいに返したいもの。
ただ、毎回文章を書き起こすのは、実はかなりの手間になります。

はじめのごあいさつや、よくある質問に対する答えなどは、フォーマットを作って保存しておくのがおすすめ。
ある程度基本になる文章を作っておけば、イレギュラーな質問がきても少しの修正で対応することができます。その上、打ち間違いによる誤字も防げます。

フォーマット例

①お礼の言葉を忘れない

質問がくるということは、自分の作品を気に入ってくれた何よりの証!
どんな質問でも、はじめにお礼を伝えるのを忘れずに。
感謝の気持ちが大切なのです。

②歓迎の気持ちを伝える

追加の質問はいつでもOK!と、いつでもウエルカムな姿勢を見せるとイメージアップにつながります。
どうしても忙しくてこまめに返信できないときには、「会社員のため返信は夜になります」など理由を添えておくのも手です。

③顧客は逃さずに!

もし売り切れてしまった場合でも、再販する予定があるならそのスケジュールを伝えておきましょう。
もし早急に必要なら難しいかもしれませんが、いつ買ってもOKと思えるようなアイテムなら、そのときまで待ってくれるかもしれません。

④連絡は必ずすること

再販や新作でイメージの近いアイテムができたときは、お知らせする旨を伝えて。
だまって再販をしているのをお客さまが発見したら、残念な気持ちになってしまいます。
また、いきなりメッセージを送るのも失礼かも。
はじめに伝えておくことで、印象が変わってきます。

オーダーメイド対応はスムーズにしよう

作品を「オーダーメード相談OK」にしたときは、やりとりをスムーズに行うと好印象。
お客さまとメッセージ機能で相談し、注文内容が確定したら製作して、ハンドメイドマーケットに出品。
お客さまが購入後、発送するのが通常の流れです。

オーダーメイドでできること

布の指定、デザインの指定、サイズの指定、納期の指定、個数などオーダーメイドで自分が対応できる範囲をしっかり相手に伝えることが重要。
手間がかかるようなら価格を上げる、まとめてオーダーなら割引くなど、オーダーならではの条件もやりとりしながら固めていきましょう。

【STEP1】オーダーメイドOKとして出品する

出品登録画面の「オーダーメイド相談」の項目を”受ける”に設定し、オーダーメイドOKとします。
基本となる作品をアップしましょう。

作品詳細ページにオーダーアイコンが表示され、オーダーメイド相談OK作品一覧に商品が並びます。
同時にトップページから「オーダー商品」として検索もできるようになります。

【STEP2】メッセージでやりとりする

メッセージ機能に相談の問い合わせが入ったら、相談者と内容・条件を固めていきます。
無理な条件があった場合は、きちんとお断りすることも重要です。

【STEP3】正式注文を受ける

決定したオーダー内容で出品し、相談者に作品URLを連絡。
作品の購入手続きをしてもらいます。先払いにすることで、制作後のキャンセルを防げます。

【STEP4】制作・発送をする

決定したオーダーの内容に基づいて作品を制作し、購入者に発送します。
相手が喜んでくれたときには、ますますやる気につながるはず。

「手作り雑貨の売り方」をもっと知りたい方はこちら!

minneやcreemaなど、WEB上でハンドメイド作品を売買できるC to Cマーケットはこれまで以上に活況。
そこで売買したり、どのような作品を出品するか、また、上手な写真の撮り方、素材の使い方、上手な売り方、購入者とのコミュニケーション法、税金と申告など、あらゆる情報が詰まったノウハウ本!

1
この記事のライター
関連記事
ネクタイを小物にリメイク!いろいろなネクタイをちょっとずつ使って、ブックカバーにアップリケしました。思い出のたくさん詰まったネクタイで作ったら、持ち主だった方へのプレゼントとしても喜ばれそう!
更新: 2025-07-22 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
最新記事
ネクタイを小物にリメイク!いろいろなネクタイをちょっとずつ使って、ブックカバーにアップリケしました。思い出のたくさん詰まったネクタイで作ったら、持ち主だった方へのプレゼントとしても喜ばれそう!
更新: 2025-07-22 12:00:00
大人気イラストレーター、佐倉おりこさんによるメルヘンかわいいぬりえブック。メルヘンな世界観のアイドルや童話の主人公などかわいいぬりえが24点掲載!
更新: 2025-07-20 12:00:00
白いプラバンに色鉛筆で描いて作る、プラバンアクセサリーの本。こどもや動植物を絵本のように優しい色彩で描いた、愛しさあふれる世界観が魅力。小さなパーツをたくさん重ねて作る、立体感も特徴の一つです。そのままなぞって描ける、実物大の図案入り。
更新: 2025-07-19 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル