MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
反物で作る「レディス浴衣」の作り方

反物で作る「レディス浴衣」の作り方

女性用の浴衣を手作りしましょう!大きめのモチーフを大胆に配置した柄ゆきは若い女性におすすめです。No.18はあじさいで埋め尽くされた藍染めが、正統派でありながら新鮮な印象に!No.19のバラとリボンが華やかな浴衣には、落ち着いた色の帯を選びましょう。

perm_media 《画像ギャラリー》反物で作る「レディス浴衣」の作り方の画像をチェック! navigate_next

*前・後ろ身頃の印つけの準備

01 身頃のおもてを内側に合わせ、後ろ身頃を左に、背中央を手前にして置きます。

02 2等分の位置を2cm後ろ身頃側にずらします。

03 2cmのくりこしあげをつけます。

*前・後ろ身頃の印つけ

01 後ろ身頃は背中央側から肩幅をとり、肩山に山印を入れ、裾、背中央の印をつけます。

02 くりこしあげ分はずらしてたるませておきます。背中央の肩山から40cmの位置で後ろ幅をとり、肩幅と結んで、袖つけ、身八つ口の印をつけ、次に脇の印をつけます。(ここでの印は前身頃までつくようにしっかりつけます。)

03 身八つ口止まりから4cm下に、くりこしあげ位置の印をつけます。(前身頃には印がつかないように軽くつけます。)

04 後ろ身頃を左に開き、前身頃の袖つけ、身八つ口、脇の印を確認し、裾で脇から前幅をとります。

05 衿肩あきから0.3cm外側に印をつけ、肩山からおくみ下がりの印をつけます。おくみ下がりの位置と裾を結ぶおくみつけ位置の印をつけます。(おくみつけ寸法を測っておきます。)

06 衿つけの印をつけ、衿肩あきの1cm手前まで切り込みを入れます。

*おくみの印つけ

01 おもてを内側に合わせ、衿下を手前に、裾を右にして置きます。

02 裾、衿下の印をつけます。おくみつけ寸法を裾から測ります。

03 裾でおくみ幅、衿先の位置であいづま幅をとり、その残りの縫い代(◎)+2cmをおくみ先でとり、三点を結びます。

04 おくみ先から0.3cm下に剣先の印をつけ、衿先と結びます。(衿つけ寸法を測っておきます。)

【糸印】衿下を三つ折りぐけで始末すると、衿先の印がかくれるので、2~3針縫って印にします。

*衿と共衿の印つけ

01 おもてを内側に合わせ、衿山を左に置きます。図のように衿の寸法をとり、布目を通して裁ちます。

2
この記事のライター
関連記事
コートが主役になる冬は、毎日同じ装いに見えがちな季節。そんな時は、小物使いでおしゃれに差をつけてみては?気分次第で印象を変えられるベレー帽は、表面は3種のツイードを使って見た目にも楽しい雰囲気に。どの位置を正面にするかでも表情が変わります!
更新: 2025-01-15 12:00:00
モールドールは、ふわふわの「胸キュンモール」1本を曲げたりねじったりして作る、可愛いマスコット。ここでは、大きくて横に広がった耳と、縦長の鼻が特徴のコアラのレシピを紹介します!基本のベアとは違う立体的な四つ足の作り方でお座りもできます。
更新: 2025-01-14 12:00:00
パールで編んだぷっくりキュートな雪の結晶をブローチに。胸元につけるのはもちろん、重ねづけをしたり、帽子やバッグなどの小物にもつけたり、楽しみ方は無限大!
更新: 2025-01-10 12:00:00
小さいけれど立派なバッグ!?バッグにバッグをつける遊び心に惹かれる一点。紺×生成色の生地で赤のファスナーを使い、おしゃれなトリコロールカラーに仕上げました。100円ショップでも買えるカラビナをタブに通して使います。鍵などを入れておくのに便利!
更新: 2025-01-08 12:00:00
ケース付きで売られていることが多い折りたたみ傘と違い、ケースやカバーをつけずに使うことが多い長傘。使い捨ての傘袋が置かれているショップも数多く見かけますよね。でも使い捨てはエコではないし、何だか良心が痛む、、、そう思う方におすすめです!
更新: 2025-01-07 12:00:00
最新記事
コートが主役になる冬は、毎日同じ装いに見えがちな季節。そんな時は、小物使いでおしゃれに差をつけてみては?気分次第で印象を変えられるベレー帽は、表面は3種のツイードを使って見た目にも楽しい雰囲気に。どの位置を正面にするかでも表情が変わります!
更新: 2025-01-15 12:00:00
モールドールは、ふわふわの「胸キュンモール」1本を曲げたりねじったりして作る、可愛いマスコット。ここでは、大きくて横に広がった耳と、縦長の鼻が特徴のコアラのレシピを紹介します!基本のベアとは違う立体的な四つ足の作り方でお座りもできます。
更新: 2025-01-14 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
128views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
人気作家が提案する雑貨やかごバッグが大集合!初心者でも楽しめる人気講師の簡単レッスン、繊細なミニチュアの世界、この冬持ちたいかごバッグの提案や新素材の紹介など、盛りだくさんのテーマで紙バンド手芸の魅力が満載の一冊。
更新: 2025-01-11 12:00:00
パールで編んだぷっくりキュートな雪の結晶をブローチに。胸元につけるのはもちろん、重ねづけをしたり、帽子やバッグなどの小物にもつけたり、楽しみ方は無限大!
更新: 2025-01-10 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル